fc2ブログ
備忘録
詳細はこちら
303 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 22:45:05 ID:
今まで上司、先輩に怒られてた内容や犯したミスをおしえて

>>303
いっぱいあるw
細かい話をすると特定されるから、一般的な言葉にするけど・・・
例えば、「自分で勝手に判断」した場合に、怒られる事が多い。
若いうちは怖いもの知らずだから、聞く・確認する という事を変に遠慮して、
突っ走ってしまう事があるんだよね。
でも、経験も知識も足りない人間の判断って、大体間違ってる。
なので、仮定に基づく勝手な判断は絶対にしない事。
有る程度自分の中で組み立てた所で、「こういう件があって、自分はこう認識してて、
こう判断しようと思うんだけど合ってますか?」と確認できると(・∀・)イイ!!
但し!
失敗は新人の権利なので、致命的でない失敗は
若い内に一通りやっておくのも手と言える。
後輩が入ってきてからミスして怒られると恥ずかしいぞっ。


>>303
・完璧に理解していない単語を曖昧な理解のまま使った
・周りの人に頼る頻度が少ない
・出来ないものを「出来ない」と言うのが遅い







311 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 22:58:40 ID:
情報処理技術者試験はどこが人気ですか?
社内でのスキルアップ的意味と転職有利的意味それぞれ両方で

>>311
これ参考にするといいカモ
ITpro 200X年版 いる資格、いらない資格
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071116/287394/
分かってると思うけど、新卒は基本情報。これ鉄板。
ITパスポートは、まだどうなっていくか読めない。
スキルアップ的な意味だと、ネットワークスペシャリスト・データベーススペシャリストが
人気。最近ではセキュリティスペシャリストも、SE・NE関係なく必要。
転職有利的な意味だと、自分の積んできたキャリアに合った資格全て。
積んできたキャリアと全く関係ない資格持ってても、実務経験無ければ
それほど注目されない。「頭良いんですね」で終わり・・・
面接で、「この仕事したいから実務の前に勉強できる事をしました」って言えれば、
熱意を買ってくれる可能性もあり。




336 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 00:50:25 ID:
よく新卒採用の時に「未経験者でも大丈夫」 とかうたってますよね。独立系のみならずユーザー系も。

最初は情報系やってた人の方が有利だけど、中堅の頃にはもう越してるかもなんて言われた事もありました。

実際お二人からしてその点はどうですか?
>>1さんくらいになると周りをぶっちぎってるイメージしかないですし、


もう一人の方も指摘が適切であり、何より文章が読みやすいから上流SEで活躍されてる方かなと思いました。

>>336
企業にもよるけど、ウチの場合は人材のバランス重視してるらしい。
皆が皆技術力バリバリでも回らないそうな。
情報系出身とか資格持ってるという人は、「スタートダッシュ」がいいと思うこと。
競馬見てても分かるけど、スタートダッシュが良くても、それが続かないと
いわゆる「テレビ馬」になって賞に結びつかない。
最初(入社時)だけ目立つけど、レースの中盤には馬群に沈むと。。。
スタートダッシュを維持できればブッチギリだし、
失速したら追い込み型に差されちゃう。
実務経験に比べたら、学校や資格試験で習う事は重みがあまりない。
後は運の要素。
自分に取っていい環境でいい案件を経験出来るか出来ないかで
伸び率が全然違うので・・・


>>336
「未経験でOK、やらせてみないと分からない」が実情
情報系学部の新人で3年、5年経っても
芽が出ない人もいる
1つ学生全体に言いたいんだけど
「上下」や「高低」の言葉で間違ったイメージ持ってる人多いよね
上流・下流システム・・・位置付け的な意味しか持たない言葉。
上流・下流工程・・・時期が来れば全部関わる。プログラムしかしない会社とか激レア。
             重要度は下流が上。OS上で動くのは下流工程のアウトプットだから。
高級・低級言語・・・順序的に低級言語の概念理解を先にするほうが望ましい。
             高級言語は低級言語を扱いやすく加工した上っ面なものだから。






379 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 23:24:32 ID:
地方デー子から内定もらった者ですが、働いていく上でスキルアップをしていくには
どういうことを意識して仕事をしていけば良いですか?
1さんが普段から考えていることがあれば、お願いします。

>>379
「人の仕事から学ぶ」に尽きる。
周りを良く見て、いい事はマネして、悪い事は反面教師とする。
そうしていると、人の仕事も自分の経験に出来るし、
自分の能力の過不足を客観的に見られるので(・∀・)イイ!!
ただし、周りの人間の質が低いと、自分の成長もそれなりになる罠。
勉強できることが無いと気付いたら早めに転職が吉。




543 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 21:05:26 ID:
結婚できると思いますか?
40代で管理側にいないとリストラ候補になると思いますが、
20年後、30年後、現時点でどういうキャリアビジョンを
描いてらっしゃるのか知りたいです。

>>543
収入的には、子供を私立に入れたりしなければ奥さん
専業主婦でも養って行けるけど、生活レベル落ちるからなぁ。。。
いい人が居たらもっと頑張れるんだけどw
結婚はできる!と思いたい
20年後:45歳
  →プレイングマネージャとしてバリバリ頑張る(`・ω・´)
  →部下の指導もしっかり。技術力よりも人材育成に注力
30年後:55歳
  →インフラ部隊の事業部長的な立場でワショーイ





622 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 23:47:43 ID:
資格勉強のモチベーションはどう保つ?

>>622
将来の自分へのプレゼントと思ってる。
いざと言う時に「選択肢」を持てる人間になるための、布石だと思ってる。
資格+スキルがあれば何とでもなる。
だから大丈夫 と、心の安定剤にしてる。



705 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 02:51:31 ID:
研修前に言語学びたいんだけども、オヌヌメをきぼん。
まったくのど素人なので、土台となるようなものはなんじゃろうか。

>>705
Javaにしておけば?
C言語だと何でも出来る代わりに何からやって言いか迷いがち。
Javaなら出来る事が有る程度用意されてるので
パーツをどう組み合わせるだけで済む。
Javaが出来ればVBやPerl/PHP等もそれほど悩まずに書けるし。





730 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 20:43:31 ID:
>>1さんは英語はどのように勉強してますか?
TOEICで言うとやはり860オーバーが目安ですかね?

>>730
すまん、TOEICはスコア695なんだwwwテラヘタレwwwwww
勉強の仕方としては、洋楽聞きまくりんぐ&映画見るとき字幕表示しないに限る。
PCでCDやDVD再生しながらディクテーションすると結構違うZE!
後は、海外のサイトでPC関連の情報収集。
IT関連の用語はカタカナ語そのままなので、結構サクサク読めるかも。
PCヲタにはおすすめw


751 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/05/12(火) 21:57:20 ID:
情報システム板でCCNAを取ると転職できるとあったのですが、
これがどんな資格でどれだけ役に立って評価されるのか教えて下さい。
お願いします。

>>751
やっとNE系の質問がキタ――(゚∀゚)――!!
どいつもこいつもSESEで飽き飽きしてたw
CCNAは、Cisco社のルータを有る程度使いこなせて、
ネットワークの知識も程々に有ることを証明する資格。
Ciscoのコマンド体系は、ネットワーク機器操作方法の事実上の標準になってるから、
CCNA持ってれば大抵のネットワーク機器を触れると思ってもらえる。
なので、以下の業務で需要あり。
・ネットワークの設定や構築、保守関連の仕事
・IX等での監視、オペレーション業務
NE系の派遣では最低限CCNA取得を条件にしてるから、
ひとまずIT業界に入ってNE系の仕事したい場合は、
CCNAが登竜門になってます。
まぁ、CCNAだけだと人売り会社での採用が関の山なんだけど・・・
良いプロジェクトに従事できればレベルアップの可能性あり!





808 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 07:10:26 ID:
1さんはそれだけスキルあるならやはり転職考えてます?
どのようなところを狙ってますか?

>>808
前にも書いたけど、一時期考えた事あった。
無能が重要ポストに居るのがどうしても許せなかった。
もし転職するなら、断然ネットワーク系の社内SEになりたい。
人売りのリスクは減るし、IT知識無い会社では神になれるw
他の仕事としては、SIerのボッタクリ見積もりの裏を暴いて、
開発案件を値下げさせまくって評価UP&報酬UPを狙う。
もしくは、自らがPMとなって、3次請けくらいの単価が安いけど底堅い会社に
直発注してSIer抜きにしてプロジェクト成功させてみたい。
こっちは裏事情を有る程度把握してるから、色々と有利に事が運べる気がする。



817 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 23:01:53 ID:
1さんはなぜネットワークを志してるのですか?
他の分野よりも魅力がある・・?

>>817
NEを目指した理由は色々あるけど、
幾つかの分岐点とかあった。
★一流を目指したいから
プログラマだと、数学的センスがある奴と子供の頃から趣味で書いてる奴には、
どうやってもかなわない。
でも、子供の頃からネットワークやってる奴なんていないでしょ?
なので、プログラマ系列よりは後発でも追いつくチャンスが大きいと感じた。
#でも、ゲーム会社のスーパーPGを除けば、
#ビジネスロジックのSE/PGなんてそこまで数学的センスとか要らないんだけどね(爆)
★そもそも楽しかったから
大学の講義でJavaとかとかアルゴリズム取ったけど、正直楽しくなかった。
でも、ネットワークやセキュリティの講義はメチャ楽しい♪
機械をいじるのが楽しい。色々試行錯誤してPingが通じると楽しい。
セキュリティを考える時、攻撃者と侵入者って本当に紙一重で、
攻撃者の気分でエグい方法とか考えるのが楽しい♪
でも好きな事だけやってたらダメだと思い、勉強つまらなかったけど
基本情報とかソフ開とかDBも一応取った。かなり苦痛だったwww
★正直DBは嫌い
DBの設計とか考えるのマジ楽しくない。
チマチマしたロジックの積み重ねだから
ビジネスロジック系のSEで、DBが苦手な人間は微妙だろうと予見した。
以上を総合的に考えると、漏れにはNE系の道が残った。
参考になれば(・∀・)イイ!!



882 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/05/14(木) 22:26:06 ID:
(>>1)

現在の状況は以下の通りです。
2月給料遅配(振込日の変更)
新卒15名大量採用w
うち14名が研修という名のもとにずっと待機
19名が社内待機(何名かは自宅待機)先月まででかなり会社都合で解雇してるのにこの人数。
席がなくて自宅待機もいるらしい。

給料1割カット(基本給+調整給などの合計)  ←New!
残業代などの精算が翌々月(5月に働いた残業代は7月支給) ←New!

>>882
早めに手を切らないともらえるものも貰えないですよ。
手続きミス以外で給料遅配って、かなり致命的です。
★今すぐ退職すること!!
  →給与遅配という理由があるので、会社都合退職で辞められます
   ハローワークや労働局等で下調べしておく事
   =失業保険即日支給。3ヶ月の待機期間不要。
 →辞めたら即、未払いの給与と過去に支給されていない残業代を請求すること
   過去2年だか3年だかまでは請求OK
   ※タイムカードや日誌等根拠になるものが必要
なぜかというと、会社が倒産してからでは取る物も取れなくなるが、
存続している内は色々と優先的に請求出来る物があるからです。
下手すると社員の給与よりも優先権高いかも。
これやると社長とかに情で訴えられて泣き付かれたり、
なだめすかして・・・って展開になりますが、聞き入れるだけ損と心得る。
そこで甘い顔しようもんなら、甘い奴ワロスwwwぐらいにしか思わないでしょうし。
逆に言うと、ここまで立ち回れるくらいの根性が無いと、転職活動もままなりません・・・
お人よしは食われる社会です・・・とりあえず半年先までの生活は大丈夫なので、
動けるうちに立ち回ってください!
学生じゃないけどアドバイスしちゃいました。上目線ですいません。





950 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:40:14 ID:
IT系の昇進基準って曖昧じゃない?
どの説明会で話を聞いても、成果主義に近かったり…

成果を出してることが管理能力には直結しないと思うけどなー

>>950
悲しいけど、運の要素が強いのよね
儲かってるプロジェクトにたまたま割り当てられて、
たまたま成果を出せたら評価が上がる。
損だけどやらなきゃ行けないプロジェクトとか、
元々ムリがあるプロジェクトに当たったら無念。ご愁傷様。
なので、資格等の公的な基準が自分の身を助けてくれるのですよ・・・
運の要素が響く確率を少しでも下げる効果あり。お守りみたいなもんだけどw
資格が無いよりある方がいいというのは、仕事のアサインで
良い仕事にめぐり合える確率が上がるという事!
昇進基準は基本的に年功序列の色が濃い。
で、運よく成果を出せると、1~2年早くなったり遅くなったりするだけ。
あと、残業代払いたくない会社は、簡単に課長クラスにしてくれる事があるwww
それは昇進なのかどうなのか・・・(爆)





974 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 00:30:04 ID:
年増の専門卒って企業からしたら取りにくい?
大卒→専門卒の場合ね

>>974
能力次第。
新卒で25歳くらいまでなら大丈夫。
というか、正直、大卒よりも給与水準低めで
しっかり働いてくれる専卒は重宝してる企業が結構ある。
年取ってくると、例えば28歳で月収20万の人と
28歳で月収30万の人とか出てくる。
あんまり差がつきすぎると、差をつけられた方がやる気なくしちゃうから
バランスが悪くなる場合もあり。
組織なんて結局「2:6:2」の法則で、トップ2割が牽引し、
普通の人6割が歯車になり、残り2割は普通の人を際立たせる存在になるのですよ。
大事なのは普通の人がやる気を失わないことってね。

気になったものだけメモメモ





情報系学生に対して・・・

45 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/05/06(水) 21:07:22 ID:
何か学生のうちに取っておいたほうがいいって資格あります?
やっぱ資格の勉強する時間がある今取っておきたいんで



>>45

パターンによります
 
※学歴差別しているわけではなくて、採用の実情を考えての発言をします


1)4大卒・院卒
 
・情報処理技術者試験の下記区分がお勧め
  
→基本情報、応用情報、ネットワーク、セキュリティ、データベース等


 ・ベンダ系資格は取らなくてもOK
  
→CCNA、MCP、Oracle、LPIC、Java等は後回しでOK。就職してから会社のお金で受けましょう。


2)専門・短大卒
 
・専門領域に応じて、下記資格を【必ず】取ること!
  
→ベンダ系資格(CCENT、CCNA、MCA、MCP、LPIC、Oracle)
  
→情報処理(基本情報)


 ・余力があれば取っておくこと!
  
→情報処理(応用情報)


大卒の場合、細かい知識よりも総論を抑える情報処理技術者試験がお勧めです。
実務経験が無くとも、教科書に書かれている一般論で取れるので。
若い内に総論を押さえた上で、就職して実務に入ると、業務を幅広く
見通せるので、同期との成長速度が全然違います。


専卒・短大卒の場合、学校で実務に近い事を教わっているはずなので、
実務に近いベンダ系の資格を持っているかが、かなり見られます。
逆に言うと、専門に通って、関連資格を持っていない場合、在学中遊んでいたと
みなされます。






74 名前:56[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:23:25 ID:
ありがとうございます。
まずはこの会社で頑張ろうという気持ちが出てきました!
「3年頑張る」肝に銘じます!

>>74
自分を高く売れるタイミングってのがあるので、
入った以上はそのタイミングまで前向きに!
ウマが合えば続ければ良し。イマイチだったら乗り換えればおk!
有名企業なので、経歴的にはハクが付くでしょう。
22歳で大学卒業したとして、転職タイミングはこれくらいあります。
・24~5歳・・・第二新卒扱いされるので、ちゃんとした意思があれば別業種でもやりなおし可能。
         但し、職歴上は長続きしない人になるので、ここで転職した場合は、
         以後5年間は同じ会社にいないと厳しい。
・26~7歳・・・第二新卒を抜けて脂がのってくる時期。安くで即戦力に近くてお買い得。
・30歳前後・・・若手から中堅へ。即戦力の時期。完成に近づく段階。
・35歳・・・年収UPの転職ラストチャンス。ここまでには永住の地を決める事。
・40歳以降の転職・・・地獄orHell


75 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:26:50 ID:
上流工程って言うけど、工数見積だって所詮誰にやらすかで生産性全然違うじゃん
FP法だって係数によるしさ
見積ずれちゃっても納期守らなくちゃいけないとか、変な開発メンバーいるとかでどんどんデスマって行くのはどうにかならないもんなの?
ネットワーク系はいいかもしれないけどさ、開発は大変じゃないの?
情報系学部だからその辺りの情報が一杯入ってくるんだけど

>>75
>見積ずれちゃっても納期守らなくちゃいけない
これはあるwww
根本に有る問題は、システム開発の世界って、まだまだ契約が甘いんだよね。
歴史が有る分、建設会社の契約の方がしっかりしてます。
◆問題点
・顧客とSI側の力関係
・顧客側の意識
・営業サイドの意識
  →システム開発を分かっていない顧客と、システム開発を分かってない営業
この辺は、システム開発の見積もりと進捗管理に関する法律が厳しくなったので、
これから徐々に適正化されるハズ・・・
でも、業界の悪習はそう簡単に直らないか・・・
オイラも営業さんと接する機会を持って、開発のスケジュールとか
機器の納期スケジュールとかなるべく教えるようにしてるけど、
まだまだ両者の溝は深いかなぁ。
もし問題に思うなら、バリバリ出世して幹部になって、
貴方の属する組織を適正化してください。
もしくは・・・
社内SE(発注側)に回って、無理難題をふっかける手もあり(爆)






86 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:57:58 ID:
院卒で大手SIに入っても、SE以外の業種にも転職できるのでしょうか?

>>86
専攻にもよるけど、年齢を重ねるほど選択肢は減ります。
#「業種」じゃなくて「職種」だよね?SIは業種で、SEは職種ですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139924668
転職出来るか出来ないかでいうと、出来ます。
但し、選択肢が結構減ります。
イメージとしては転職先企業で1から出直す感じです。
つまり、26歳前後の人間が、22歳or24歳と同じラインに立つわけで、
キャリア的に2~4年損してます。(=生涯年収が減ります)
基本的に転職前提で就職するのではなく、
どうしても合わなかったら転職する・・・という心構えじゃないと、
自分の市場価値が下がっちゃいます。(なのでちょっと脅してみましたw)




107 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 00:05:51 ID:
保守、運用系の会社なんですが情報処理技術者のデータベースを
目指して勉強すればいいでしょうか。実機に触らなくてもできますか?
情報系素人です。

>>107
情報処理技術者試験について
  →実務無しでも十分狙える
  →総論、概論、一般論に終始しているので勉強のネタとしてはGood
という感じなので、実機無しでも十分狙えます。
ただ、保守・運用系の会社だったら、実務経験こなした上で、
Oracle、CCNA、LPICを取った方が受けるかも。
どちらかと言うと、情報処理は設計構築側の資格なんですよ。
情報処理技術者試験で、唯一運用側の資格というのが、
システム管理(今はITサービスマネージャかな)ですが、
これは小論文という難関があるので、軽い気持ちでは取れませんぜ・・・w



130 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 00:52:48 ID:
IT系、SI系は定年まで働けますか?
やはり40で残れる人と脱落する人(クビ)に別れますか?

>>130
企業の立場次第と言っておきましょう。
開発系、技術力バリバリ求められる会社だと・・・
  →若い人には技術力でどうやっても敵わない
  →管理能力あれば現場マネージャか、営業補佐的な立場に行けます
  →子会社等あれば天下りOK
  →使い捨て企業だったらクビも有り得る
有る程度の規模の企業では、総務部門とか人事部門とか、
管理系のポストあるから大丈夫。
こればかりは運ですが、仕事してる内に周りが見えてくるので、
ヤバイと思ったら良きタイミングで転職しておく事。
それだって30年後なんかわかりゃしないから、人生ギャンブルだけどネ・・・
少しでも確率があがればめっけもの!





147 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 01:24:35 ID:
東芝ソリューションと日立システムアンドサービス、どちらに魅力を感じますか?
私はSEではなくソフト開発志望です。両社ともソフトウェアデベロップメントとしてのキャリアパスがあるので、どちらに内定承諾するか悩んでいます。

>>147
個人的には東芝。
なぜかと言うと、日立は「飲みニケーションの日立」って言って、
日立の本社ビルにはバーがあるくらい、飲みが企業文化として根付いてる。
日立システムアンドサービスの実情は分からないけど、
ウチみたく親会社から幹部が流れてきてるんなら、親会社に
準じる文化が醸成されるのではないかと勝手に妄想。
個人的にプライベート時間を会社の人間と過ごすのなんかイヤだから、
もし自分がその2択だったら、とりあえず避けておくwww
仕事内容がどちらでもいけそうだったら、最終的な決め手はそんなもんですよ。
入ってみなきゃ分からん事は、ちょっとしたフィーリングでギャンブルするしかないかと。
後は、勤務地。
3~4年に一度の転勤を覚悟して、半分くらいの事業所は通うことになると考える。
で、もっとも引きたくないハズレがあるのはどっちか? とかね。
決め手にかけるんなら、それぞれの会社で自分が働いているという妄想・・・じゃない、
想像をしてみる。よりイメージが膨らんだ方、よりフィーリングが良かった方で決めたらどうですか?




157 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/05/07(木) 01:50:22 ID:
中小独立系でもマシなところ(チャンスがある)は例えばどんなところですが?

>>157
散々書いてるけど、会社の規模じゃなくて業務内容を見る。
人売りしてる会社は避ける!
自社でコアとなる技術やサービスや製品を持っていて、
それに従事する仕事なら、基本的に大丈夫。
3次請け以降の受託開発メインとか、特定派遣(正社員の技術者を派遣)メインの
会社に行かなければ大丈夫!




187 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 21:31:53 ID:
売り上げに対する従業員の数で見てたんですがそれだけではいけないですか?

単価の高い人材=キャリアアップできる環境にいる

と考えていたんですが

>>187
一般的に、従業員あたり売上が3000万overだとかなりの優良企業と言われます。
が、そんなものはクソの役にも立ちませーん。
A社
従業員100名
売上高100億
B社
従業員100名
売上高20億
こうしてみると、A社の方が優良企業だけど・・・
A社は機器販売メーカーで、98億円で仕入れた品物を100億円で売ってます。
B社はソフトハウスで、2億円で作ったソフトを20億で売ってます。
・・・と考えた場合、儲かってるのはB社。
つまり、売上高なんて参考にしかならない。
料金の回収代行サービスやってる会社なんかいい例。
10億円を回収代行して、手数料収入が0.5%とすると、
見た目の売上高は10億だけど、実質の儲けはその0.5%。
売上の質を見ないと、クソの役にも立たない指標ですな。。。





166 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 13:01:45 ID:
ざっとスレを斜め読みしたけど、なんでみんな優良製造業の
設備開発部門を狙わないの?ウチの会社もかなり大きい企業で
給料もソコソコいいけど設備部門は慢性人材枯渇状態で
中途採用も盛ん。基本的にシステムを買う企業の方が売る企業より
全然楽だよ。落書きみたいな仕様書ほんなげて後は納期管理だけ
してればいいんだから。で、納入時はせっせとテストするソフト屋の
後ろで腕組んで見ているだけでいい。

海外に頻繁に工場を出してる会社を狙ってみては?

>>166
いいアドバイスですね♪
そもそも、学生ってどんな仕事があるか知らないんですよ。
普通に生活していて、目に見える部分の職業や、
一般的にイメージが湧く職業しか知らない。
例えば食肉。
スーパーに並ぶ時はブロックとかスライスとかミンチ状態だけど、
加工される以前の屠殺・解体は世間から隠されているから、
そういう工程が有ることを知っていても、リアルに想像は出来ない。
(勿論オイラもですが)
仕事も同じで、目にする機会が無いと、話に聞いてもリアルに想像できない。
で、想像が出来ない仕事は何となく怖いので避けてしまう。
その辺が、目立たないけど実はオイシイ職種なんでしょうね~




167 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 13:09:32 ID:
メーカーやインフラの社内SEと、SIのSEってどんな違いがあるんですか?

>>167
ひと括りには出来ませんが、一般論で語ると・・・
SIerのSE
要件に応じたシステム開発を行う。
対象はお客様企業。
社内SE
基本的には、所属している企業の何でも屋さん。
東に不調なパソコンがあれば、行ってPCを再起動してやり
西に非効率的な業務があれば、行ってシステム化の提案をしてやり
南にネットワーク障害があれば、行ってHUBのループを解除してやり
北に動かないシステムがあれば、行ってベンダに連絡してやり
・・・という感じ。
大きな会社だと、あなたはPC、あなたは社内システム と分業化されてることも。
小さな会社だと、ほぼ全てのIT系業務を任せられます。
基本的にはプログラム等外注する時の調整役だけど、企業によっては
自社向けシステムの改修や維持管理を社内SEが内製してることもあります。



201 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/05/07(木) 22:17:11 ID:
ここなら1000歩譲って入ってもいい中小独立系があったら教えてください

>>201
名指しは出来ないけどヒントを。
自社でコアとなる技術力やサービスを持ってる企業ですな。



215 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/05/07(木) 22:53:35 ID:
経済学部でまったく知識がないんだけど、
SEに向いてるかどうかわかる方法ってある?
とりあえず、基本情報処理技術者試験の内容みて
頑張れそうって思えたら大丈夫かな

>>215
基本情報は、「スタートラインに立つための資格」と思ってくださいな。
ウチもご多聞に漏れず、新人には基本情報取らせてます。
・・・まぁ、ぶっちゃけ、SE採用で基本情報に受からない同期も居るんだけどな。
・・・そいつら、普通にSEとして仕事してるけどな。
かたや、ソフ開持って入社してきて春試験でDB一発合格のNE志望(>>1)
かたや、基本情報取れずにSE(某同期)
人事が複雑な顔してたwww
SEの適正って、個人的には色々な側面があります。
どれか1つでも当てはまっていて、他の項目に強い拒否反応が無ければいいんじゃない?
★>>1の考えるSEとしての適性とは?
1)対人関係構築力、コミュニケーション能力(人と話が出来るかどうか)
2)概念構築力(顧客業務の概念、顧客の要望を概念を掴む:形があって無い業務からシステムを形にする)
3)要点をまとめる能力・無駄なものを切り捨てる能力(精細に・・・時には大胆に)
4)論理的思考力(ロジックの構築・共通解を見出す)
5)シミュレーション・ロールプレイ・妄想力(影響範囲等をイメージ出来るかどうか)
オイラの場合、(1)の対人関係にクセが強いから、SEや営業は無理と思ってる。
付き合いでどうでもいい人と酒飲みたく無いし、ムカつくことされたら、
その場で相手に倍返ししたい気性を持っているから。
社会人だから我慢はできるけど、ストレスの反動が半端ないのよね。
だから、コンビニとかファミレスでDQNの接客が出来る人は尊敬する。
NEの漏れより給料安いなんて、正直信じられない。。。世の中変だ!w




241 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:20:07 ID:
ネットワークSEとNEの違いは何ですか?

>>241
正直、明確に違いはないし、上手く言えない^^;
個人的には、以下。
NE・・・ネットワークエンジニアの一般名称。
     ネットワーク専任もいれば、サーバエンジニアやクライアントPCエンジニアを含む事も。
     どちらかというと、業務の目的達成ためにインフラ設計や、機器操作をするひと。
     ネットワークやサーバは目的ではなく道具であり解決手段。
ネットワークSE・・・ネットワークサービス全体の企画設計構築。ネットワークインフラを活用して、
             儲ける仕組みを作る人。
微妙だねw




242 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:24:45 ID:
>>2次請けくらいの受託開発
おそらくあってます

あと特徴といったら理系のみ採用です
精鋭集団という感じならいいんですがそうじゃない会社もありえますか?

>>242
理系限定というんだったら悪くないかも。
人売りの会社は、とにかく黙ってほどほどに働くやつを大量に扱いたい。
数をこなしたいから、悪質企業が理系限定なんて門戸を狭めるわけがない。
理系は専門職が結構あるけど、文系の専門職は
難関資格が必要だったりするのに限られてるからねぇ。
後は、その会社で幸せに暮らせるかどうかは、上位の会社との関係だけ。
下請けイジメが常態化してるか、それとも同じ志を持つ仲間として使ってくれるのか。
こればっかりは入ってみないと何とも・・・
あ、2ちゃんとかで上位メーカーの悪口検索してみるのもいいかな。
火の無いところに煙は立たない。
現実で仕返しできないなら、せめて匿名で鬱憤を晴らすのが人情。


323 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 23:56:58 ID:
>>310のコミュ力ってのはぶっちゃけIT系に行く人間の平均レベルが低いからでは

>>323
そうでもない
下請けの下請けの下請けで中卒とかでも
出来る人はものすげー出来る
社内の人間の学歴はある程度知ってるけど
高学歴でもダメな人はダメ
かと思えば、話はすげー下手だけど
物凄い速さで高品質プログラム・設計書を作る人もいる
向き・不向き(才能)と努力だよ



モンスターハンタ3rdの上位装備のマイセット装備を全部公開しようと思います

以下はすべて守りの護符・爪所持です
基本的に管理人は太刀しか使いませんが大剣・双剣でもつかえる装備だとおもいます
使用武器はアルバ太刀の漆黒爪(終焉)・スロ3太刀のゼファー・麻痺太刀の骨縛刀(カゲヌイ)のみです
女防具なので男の場合は随時対応してください
ちなみに回避装備ばかりですww(雑魚ですみません)
ではでは管理人のオススメ防具、とくとご覧あれ

セット1
回避UP 回避+2 見切り+2 力の解放+1 発動スキル値合計55
防御442
スロ3武器
日向・覇 鉢金
ナルガSメイル
ジンオウSアーム
バンギスコイル
ジンオウSグリーブ
回避5スロ3護石

セット2
回避性能+2 集中 見切り+1 心眼 合計45
防御452
スロなし武器
日向・覇 鉢金
ナルガSメイル
日向・覇 篭手
バンギスコイル
日向・覇 袴
回避5スロ3護石
武器スロを使えば護石はもう少し低性能でもいいですね

セット3
回避性能+2 集中 見切り+2 心眼 合計50
防御452
スロ3武器
日向・覇 鉢金
べリオSメイル
日向覇 篭手
バンギスコイル
日向覇 袴
回避性能+5スロ3護石

セット4
回避性能2 見切り2 力の解放1 集中 心眼 回復速度-1 合計値50
防御461
スロ3武器
日向装備
回避性能5スロ3護石
合計値は50ですが自然回復量なんてあまり使わないので実際は60みたいなもんです

セット5
風圧完全無効 回避性能1 耳栓 砥石使用高速化
防御405
武器スロ不要
べリオSキャップ
インゴットSメイル
アカムトサンクペ
バンギスコイル
インゴットSグリーブ
回避性能5スロ3武器

セット6
抜刀術力 力の解放+2 回避距離UP 回避性能2 合計55
防御406
スロ2武器
ジンオウSキャップ
ナルガSメイル
ジンオウSアーム
バンギスコイル
ディアブロUグリーブ
回避性能5スロ3護石
なんたって足ディアブロが優秀すぎる
足単体で抜刀減気7つくので便利です

セット7
抜刀術力 力の解放1 回避性能2 回避距離UP 合計50
防御442
スロ2武器
日向覇 鉢金
ナルガSメイル
ジンオウSアーム
バンギスコイル
ジンオウSグリーブ
回避性能5スロ3護石
今回はスロットだけで抜刀減気を付けてみました
頭はスロットが3つあれば何でもいいです(抜刀減気が4つけれればなんでも良い)
ですから一番防御の高い日向を使いました

セット8
回避性能2 回避距離UP 力の解放1 切れ味レベル+1 合計55
防御409
スロ2武器
ナルガSキャップ
ナルガSメイル
ジンオウSアーム
バンギスコイル
荒天 袴
匠4スロ3護石
3rdになって切れ味レベルが付きにくくなったと同時に必要性が少し薄れたような気がします

セット9
攻撃力UP大 回避距離UP 回避性能2 力の解放1 合計60
スロ1武器
ジンオウSキャップ
ナルガSメイル
ジンオウSアーム
バンギスコイル
シルバーソルグリーブ
回避性能5攻撃10護石
攻撃力UPは一番攻撃力が上がるスキルだし、すごくつきやすい
それからシルバーソルの足がすごく優秀です 足単体で攻撃7つけれます
セット9では攻撃を下げる代わりに力の解放を上げた装備を紹介しています


セット10
状態異常攻撃2 回避距離UP 回避性能2 合計45
防御413
骨縛刀カゲヌイ(スロ1)
スカルSフェイス
ナルガSメイル
ルドロスUアーム
バンギスコイル
ナルガSグリーブ
特殊攻撃5スロ3護石
麻痺装備用に作ったやつです

セット11
回避距離UP 回避性能2 攻撃力UP中 力の解放1→2
防御440→406
スロ2武器
ジンオウSヘルム→ジンオウSキャップ
ナルガSメイル
ジンオウSアーム
バンギスコイル
シルバーソルグリーブ
回避性能5攻撃10護石
頭ジンオを変えると防御が下がる代わりに力の解放が上がります
セット9では力の解放の代わりに攻撃を上げています

セット12
回避距離UP 回避性能2 攻撃UP中 業物
防御431
スロ2武器
スカルSフェイス
ナルガSメイル
シルバーソルアーム
シルバーソルコイル
シルバーソルグリーブ
回避5攻撃10護石

セット13
業物 回避距離UP 回避性能2 攻撃力UP大 体力-10 合計値50
防御401
スロ2武器
ウルクSキャップ
ナルガSメイル
シルバーソルアーム
シルバーソルコイル
シルバーソルグリーブ
回避5攻撃10護石


以上です!!
お疲れでした!!


今季おすすめラジオを紹介しときます


ネット系ラジオには視聴先リンクを張っておきます



ニッポン放送(地上波)

・福山雅治のオールナイトニッポン サタデースペシャル魂のラジオ(土曜)

・ナインティ―ナインのオールナイトニッポン(木曜深夜)

・オードリーのオールナイトニッポン(金曜深夜)

・ミューコミ+(吉田アナ&ゲスト)




文化放送(AM地上波アナログ) 
文化放送デジタルラジオ 超!A&G+(地上波デジタルラジオ・インターネットストーリーミング同時放送)
http://www.agqr.jp/
文化放送インターネットラジオ BBQR(ネット配信)
http://www.joqr.co.jp/bbqr/index.php
文化放送ポッドキャスト PodcastQR(ポッドキャストMP3配信)
http://www.joqr.co.jp/podcast/index.php

・豊崎愛生のおかえりラジオ(木曜夜)

・A&G超RADIO SHOW~アニスパ!~(鷲崎健・浅野真澄)




ラジオ関西
ラジオ関西アニたまどっとコム枠(ラジオ関西で放送後、1週間ネット配信開始)
http://anitama.com/index.html

・おどろき戦隊モモノキファイブ(日笠、中村)(木曜深夜放送、ネットでは放送後翌月曜配信)




中国放送(RCC)(広島)

・秘密の音園(青山アナ)(火曜~金曜)

・平成ラヂオバラエティーごぜん様さま(4人が日替わりコンビ)(月曜~金曜)




インターネットラジオステーション音泉 (ネット配信)
http://www.onsen.ag/

・モンハンラジオ2nd(カプコン小島・日笠陽子)(隔週木曜更)(モンハン部サイトからでも聴取可能、ダウンロード可能)




響 -Hibiki Radio Station-(ネット配信)
http://hibiki-radio.jp/

・エンジェルビーツSSSラジオ(櫻井治美・花澤香菜・喜多村英梨)

・とあるラジオの禁書目録Ⅱ(佐藤利奈・井口裕香)




Lantis Web Radio(ランティス)(ネット配信)
http://lantis-net.com/index.html

・今季は特になし





ウェブラジオ アニメイトTV(ネット配信)
http://www.animate.tv/radio/

・今季は特になし



その他公式サイトから配信

モンハン部http://www.capcom-fc.com/monhanbu/
・モンハンラジオ2nd(音泉でも配信)


ノイタミナ公式サイトhttp://noitamina.tv/radio/index.html

・ノイタミナWEBラジオ(音泉でも配信)


こんなかんじですかね

さすがに多いので全部は聞けてませんが毎週これの7割ぐらいは聞いてますね




特におもしろかった過去のおススメラジオ

・忘念ザムドザンバニ号放送局
・伝説の勇者の伝説のラジオ
・聖痕のクェイサ―ラジオ
・モンハンラジオ(無印版)(公式サイトにて配信、現存)
・くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン
・荒川FM
・とある“ラジオ”の超電磁砲
・とある“ラジオ”の禁書目録
・生徒会役員共が全部わかるラジオ略して「全ラ」

聴きたい方は頑張って残っている公式サイトを探すか、がんばってニコニコで探しあててください



ラジオが聞けない方へ

―――あなたの環境では聴けないラジオを聴く方法―――


地方局のラジオが聞けない方や逆に在京局の系列がお住まいの地域にない方もおおいかと思われます
お手持ちのPCがネット放送に対応してないなんてこともあるかもしれません

そんな時のために裏ワザがいくつもあるので紹介します

・裏ワザ1 スピルオーバー(別名おこぼれ)
これは放送局が予期していない場所まで電波が漏れ(スピルオーバー)る現象を利用して遠くの地域の電波を拾う技です
ってか遠い方が電波がよく入るなんてこともざらにあります
在京局や主要都市にある地方局は結構強力な電波を出しています
特に深夜は電波が空で跳ね返ってかなり遠方まで届きます
そんなに遠くない場合や近い周波数を出してる局が近くにない場合は朝夕でも入りますし、ある特定の地域では時間帯関係なしにガンガン入ってくる←俗にいう電波銀河のこと
とくにAM放送はかな~り遠方まで届きます
FM放送や低い周波数のTV放送はまあまあ遠方まで届きます
周波数の高いTV放送はちょっと遠方まで届きます
そしてこれはできればでいいのですがまわりに障害物が少ない場所がいいです

Wikipediaで調べたところ九州朝日放送(AM)は50kwとなかなか強力な電波を出しているため夜間帯なら全国各地で聴けるようです(ロシアでも聞けるらしい)
北海道放送:50kw TBSラジオ(在京):100kw ニッポン放送(在京):100kw 静岡放送:10kw 大阪放送:50kw ラジオ関西:20kw 中国放送(広島):20kw 宮崎放送:5kw
文化放送(在京):100kw(デジタルラジオは190.2MHz(地上デジタル音声放送実用化試験東京地区9302ch) / 2.4kW)


方法1 ラジオの周波数を合わせてから家を歩きまわってみる
住んでいる環境にもよりますがもしかしたらはいるかも
それからものすごく感度のいいラジオアンテナを搭載する車を利用するのもいい
とくにうちの旧型レガシィは素晴らしく感度がいい
うちのはレガシィB4でアンテナは後ろのガラス一面にあるタイプです
方法2 共同アンテナに加入する
電波銀座の逆で電波過疎地というのも存在します
そういう時は共同アンテナに加入しましょう
共同アンテナもそれぞれ感度が違うのでできるだけいいところに加入すべきです
ただ加入したからといってスピルオーバーの恩恵を受けれるとは限りません
方法3 無理やりテレビアンテナとラジオのアンテナをつなぐ
最近ワンセグなどができたおかげでアンテナにつなぐタイプの製品が非常に購入しやすくなりました
それをつかって自宅のテレビ線とラジオのアンテナを接続すると感度が上がるかもしれません
持ち運べる小型アンテナも存在しますが、いかんせん私が使ったことがないので効果のほどは未知数です


・裏ワザ2 KeyHoleTV
インターネットの通信技術にP2Pという物が存在します
それを利用してラジオ・TV放送を送信・受信できるのがこのKeyHoleTVです
これは俗にいうP2Pテレビと呼ばれるもので世界で一人でも送信者がいれば、ほかの人はP2Pネットワークを通して聴くことができるのです
つまり聞くことができるかどう=送信者がいるかどうかなのです
なんといってもリアルタイムで視聴できるのが利点です


・裏ワザ3 動画共有サイト
動画共有サイト(特にニコニコ動画)では地上波・ネット配信を問わずアップされていることがよくあります
リアルタイムでは聞けないものの、聞き逃した人にももってこいの方法です
ただネット配信の場合は接続数などで聴取者数が手に取るようにわかるので、接続数が少ないと早期打ち切りなんてことにもなりかねません
ネット配信はできるだけ本家サイトで聞いてあげてください

・裏ワザ4 
これは都市部を中心に高層建築物の建設やモーターなどの雑音源増加により受信環境が悪化していること、若年層のラジオ離れ、地形などの関係で元々難聴地域があるなどラジオ業界が抱える諸問題の対応策としてとして始まり、
インターネットのIP通信を利用して地上波のラジオと同じ内容をサイマル配信するサービスです(IPサイマルラジオといいます)
現在、関東・関西の1都2府10県で視聴可能です
―――ここからが重要―――
基本的にはサービスエリア外からの聴取はできない仕組みになっています
が、しかし、エリア外からも聴ける方法が一つだけあります
ネットにつながった電子機器にはそれぞれ住所が割り当てられるのですが、ワイレス通信でネット接続すると東京の割り当てになるものがあります
それがWMAXとイーモバイルの二つです
もしご加入であれば試してみてはいかがでしょうか?


だいたいは裏ワザ2・3でクリアできると思います
前記事でも紹介したPC版アドパですが、どのアドパツールを使うにしてもXlink対応USBアダプタが必要になります

プロミスキャスモード(通称Xlinkモード)を搭載しているのがXlink対応USBアダプタなのです

とういうわけで私も実際に対応アダプタを購入してみました

今回購入したのは前記事でも紹介したアマゾンで一番安い880円のアダプタ

だいぶ使いづらいといううわさは聞いていましたがどうせほかの機種も似たようなものなので気にすることは無いとおもい購入

実際に導入してみましたが、わたしの使用PCが64ビットOSだったこともありかなり苦戦

ただ一度導入してしまえば楽に使えます

・64ビットOSは手動でドライバをインストールしなければならない
・付属のユーティリティーソフトをフルに使う
・コンパネ→デバイス→デバイスマネージャー→ネットワークアダプタ→アダプタ名を右クリックでプロパティを開く→Xlink modeがEnableになっているか確認
・同時にユーティリティーソフト上からもxlink kaiが有効設定になっているかも確認
・集団クエと集団訓練ではSSID(接続のID)が違うので注意
・部屋番号01ならSSIDの末尾は0 02なら末尾は1ですので注意
・ちゃんとつながっていればPSPのLANランプと同じぐらいアダプタのランプが激しく点滅します
・ネトパやXlinkのアダプタ選択が使っているUSBアダプタになっているか
・アダプタを選択したあと通信開始をクックしアダプタのドライバ名(GW-USNano)が灰色になっているかを確認
この辺に注意して導入するといいでしょう

実際に使ってみての感想ですが
なかなかいい感じです

アドパぐらいなら発熱もほとんどないですしラグはいまのところ一度も出てません

非常に快適に使えております

もしラグが出るのであれば、それはネット回線かお使いのPCか利用サーバーの環境のせいでしょう

PCを介してアドパ(アドホックパーティー)ができる「ネトパ」について紹介記事を書きました
http://3pypromo.blog11.fc2.com/blog-entry-47.html
最近MHP3rdのせいでPS3のアドホックパーティーが大変なことになっているようです

専用サーバーがあるにも関わらずパンク状態とは・・・

モンハンパワー恐るべし

大変なのはそれだけじゃないのです

PCでアドパができるXlink kaiもいっぱいいっぱいなのです

世界中にサーバーがあるはずなのに・・・

おかげで日本からのアクセスをシャットアウトされることもありました

モンハンパワー恐るべし



いまのところ私が知っているアドパツールは
Xlink kai
MHPTunnel
PSP.NetParty

わたしが使っているのは3番目のPSP.NetParty

いまのところ快適に動いているしサーバーの数も順調に増えて言ってる模様

そして多機能&使いやすい
ソフトウェアでもやっぱり日本製が一番ですな

改造PSPならUSB通信でもできます(AdhocToUSBをつかってXlink kaiとPSP.NetPartyで動作確認 MHPTunnelでは動作不可であるのを確認)

未改造ならUSBアダプタを買う必要がありますが、880円で買えます
アマゾン→http://amzn.to/h9Ujxk
型落ちモデルなのでだいぶ安くなっているようですが十分な動作確認が取れているようなので大丈夫でしょう
というかアドパごときにはもったいない性能だとおもいます

詳しい導入方法はこちらを参照↓








http://wiki.team-monketsu.net/


※追記
実際にUSBアダプタを購入して接続してみました
導入記事はこちら→http://3pypromo.blog11.fc2.com/blog-entry-48.html
改造PSPならUSBケーブルでも接続できますが、スカイプが不安定になるため注意です
※追記終わり



厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦旦上二本与半卉亠十士廿卞广下厂厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦
3rdの護石システムが解析されましたので、簡単に紹介しておこうと思います
1出現する護石のスキルやスロットの組み合わせはすでに決まっている
2自分のいるテーブルで出現し得る護石が決まる
3光るお守りと古びたお守りの所持数で出現確率が決まる

テーブルはゲームの起動毎に決まるようなので、目的のお守りが出るテーブルになるまでHomeボタンでゲームを終了して起動しなおす必要があります

と、簡単に説明してみましたが実際はもう少しややこしい事情があって、その結果上記のようになるわけですが今回は省略します


詳しい説明に関しては追記のほうに記述しました
先日、自分でおすすめ防具として紹介したくせに、ダメ防具だと言い放ち、かつそのうちUPするとか言いながらいまだにいい装備を決めかねていることを心からお詫びいたします

ということで私が今使ってる装備を暫定おすすめ装備として紹介しておきます

k本的には近接向けだと思いますが

武器スロ1以上
ジンオウSヘルム
ナルガSメイル
ジンオウSアーム
バンギスコイル
シルバーソルグリーブ
龍の護石回避5攻撃8スロなし
     ↓
回避距離UP 回避性能+2 攻撃力UP中 力の解放+1
防御力440(護符&爪持ち)

武器スロを3で頭をジンオウSキャップにすれば攻撃力UP大も可能

※※追記
護石で回避性能5攻撃10が出ましたのでより攻撃力UP大を発動しやすくなりました
※※追記終わり

とりあえずハレンチな状態は脱しましたが男ナルガはなんかいやだ^^;


攻撃力が上がるスキルをいろいろ検証してみましたがやはり攻撃力UPが一番効率がいいようです
ただ力の解放はカッコイイですし、会心系のスキルは会心攻撃でると気持ちいいのでそう意味ではいいかもしれません


それともう一つ
抜刀攻撃を多用した場合、抜刀会心と抜刀減気は絶大な効果を発揮しました


新たにネタ装備やその他の装備の記事を書きました
ピッコロさん装備はこちら
エース装備はこちら
マイセット全部公開はこちら
とりあえずMHP3rdの自分的暫定最強装備を一つ

武器スロ1 頭:剣聖のピアス 胴:ナルガSメイル 腕:ジンオウSアーム 腰:バンギスコイル 足:ジンオウSグリーブ 護石:回避5スロ3龍

発動スキル
回避距離UP
力の解放+2
回避性能+2
心眼
発動スキル合計値55
防御力356(護符・爪所持で386 武器に防御が付いていれば400代に)

力の解放を一つ落としてもいいなら防御力56UPも可能
(ピアスを大和日向・覇に変更 護石・頭スロに剣術を装着)

ただしこの装備は男がやるとかっこ悪い
女がやるとハレンチなかんじになります

 ↑ 最近もっといい装備が作れるような気がしてきました
近いうち変更しますので待っててください




モンスターハンター暫定的防具作成法

やはり防具は各所に発動スキル値8あるとかなり伸びますね
護石は合計で9あると便利
オールマイティーなスロ3護石があるといろいろできます
スキル1が5以上でスキル2が単体発動する護石もなかなかよい
スロットが余ってるようならスロ1でスキル値2の珠でお手軽発動を狙うのも手ですね



新たにネタ装備やその他の装備の記事を書きました
ピッコロさん装備はこちら
エース装備はこちら