fc2ブログ
備忘録
このまえTOPVALUのカップ麺のカレー味を食べたのですが、日清のスープヌードルとびっくりするぐらい似た味でした

TOPVALUのカップ麺は日清に作ってもらってるようなので、まあそんなものなのかなぁとも思いつつ
LINEBANDというLINE拡張アプリのようなものがリリースされていたようです
私は議論だったり相談に乗っている時、すぐそもそも論に持って行ってしまうんです そして結局嫌われる


そもそも論とかあーしたら?こーしたら?とか言ってるうちに わかってくれない って言われますwww
どうやら同情というプロセスが無いらしいのです

同情はしてるんですよ?してるんですけど言葉に出さないもんだからこうなる

相談相手になるとき、相談は相談でも「一緒に解決法を探す相談」と「相手の思いを聞きだして気持ちを理解する相談」があるんだなって、そう思うようになりました

両方必要な時は苛立ちや不安など気持ちを十分理解し同情してから解決方法を探さないといけません
相手はスッキリしないまま先に進むことを望んでないことが多い

同情もその事柄の背景をしらないと難しいこともあると思います
常識力や見聞の広さも重要ですね

後は、励ます言葉のレパートリーが少ないととなかなか厳しい
その場でポンポンと最適なアドバイスが出てくるわけではないので、とりあえず前を向いてもらうための励ましの言葉というのが欲しい
励ます言葉のボキャブラリーは多い方がいいんじゃないですかね

でも一番大事なのは相手を想う気持ちです
うまくわかってあげれなくても、いいアドバイスができなくても、その気持ちだけは伝わります
たとえそのとき伝わらなくてもいつかは伝わりますのでめげないでください
ステレオミキサーがないと配信や録音には不便ですよね
普通PCにその機能がついていますが、なぜかついていないPCのために
今回は仮想ステレオミキサー環境構築のまとめを作ってみました