富士通最後の高性能ガラケーF-02を4月15日に修理に出して7日後
ついに帰ってきたとショップから電話がありましたので取りに行ってきました
ついに帰ってきたとショップから電話がありましたので取りに行ってきました
1~2週間と言われていたのですが丁度7日間で帰ってきたようです
以前掲載した記事を見てない方、読むのがめんどくさい方のためにあらすじを書いておきましょう
機能に関してはなかなかご満悦の私
しかしひっかかりやフリーズが気になり始める
実験してみたところ電池の持ちがあまりにひどかったのでドコモショップへ
ちなみにこちらがドコモショップへ提出した不具合のメモ書き 美人のお姉さんが全て報告書に記述してくれました
不具合
・勝手にアイチャネルが開く
・30秒ぐらいのフリーズがある
・フリーズした後、そのまま電源が落ちることがある
(特にWifi通信に失敗した後に頻発)
・一瞬何もしてないのに3Dになってすぐ2Dに戻ったことがあった
・メールを受け取れないことがある(数時間受け取れず、自分で問い合わせをした後は、自動で受信し始めた)
・メールを送信でず、送信画面のままなにもおこらない(3,4度)
・サイドキー長押しが効かないことがあった(いまはない)
・サブディスプレイの輝度が下がっている気がする
・電池の持ちが悪い
実際に電池の持ちを実験した結果もメモに記入↓
2:36、99%
2:45、98%
3:42,92%
4:38,87%
5:20、83%(ここで私は昼までぐっすり睡眠ww)
13:35、37%(起きてみてびっくりww)
14:31、31%
16:39、19%
17:32、14%
17:45、12%
その場を動かさず動作は時間、電池確認とメールを4通受信のみ
実に15時間で86%消費した計算に
おい!カタログスペックには680時間連続待ち受けって書いてあったろ!
メモを渡すとここまでしていただけると本当にありがたいですとまで言ってくれましたし、内部基盤のことやら根掘り葉掘りきいても親切に対応してくださいました
しかも美人でした※大事なことなので二度言いました
修理を終えた携帯を取りに行った際のお姉さんはあまり・・・・
うん、気にしないことにしましょう
結果的に全ての項目において“異常なし”や“確認取れず”でしたが、念のためなのかなんなのか内部基盤を交換しましたとう言う修理内容でした
メインの不具合にした電池の持ち、サブディスプレイの輝度低下も異常なし
その他も異常なしでした
修理内容は
基盤(内部部部品全体)、FeliCa部の交換
そして内部の交換は本体カバーを壊さないとできないため、修理結果表には書かれていないが結果的に本体カバーも交換になっているとのこと
電池はそのまま交換にはならず、電池カバーのみ古いものと新しいものが返ってきました
また私が最初に購入した11月製とは違い、メインディスプレイに貼ってあるフィルムが良いものになっていました
最初に買った際、メインディスプレイには画面が見づらいフィルムが貼ってあったのですが、今回のものにはずいぶんクリアなフィルムが貼ってありました
サブディスプレイのフィルムは変わらずです
使用感ですが最初はフリーズしたりしてましたが今は安定しています
あと最初に買ったものは未読メールや初めのカメラ起動が遅く、一部読み込みに時間がかかっていたのですが、いまのものは一度読みこんだものと同じぐらいの読み込み速度です(厳密に測ればちがうのでしょうが)
電池の持ちはザックリとしかはかってないのですが10時間放置で4~5%消費です
前のは15時間で84%消費でしたからまあぎりぎり合格ラインかなといったところです
ただし、まだわたしのはアプデを適用していません
どうやら4月のアプデでさらにプチフリがひどくなるという噂を耳にしましたので
基盤交換修理になったはいいものの、こちらも11月製と書いてあるのでいったいいつのソフトウェアが適用されているのやら
とりあえず報告はここまで 追って報告を書きたいと思います
追記
今度は2月製に変えてきました http://3pypromo.blog11.fc2.com/blog-entry-176.html
以前掲載した記事を見てない方、読むのがめんどくさい方のためにあらすじを書いておきましょう
機能に関してはなかなかご満悦の私
しかしひっかかりやフリーズが気になり始める
実験してみたところ電池の持ちがあまりにひどかったのでドコモショップへ
ちなみにこちらがドコモショップへ提出した不具合のメモ書き 美人のお姉さんが全て報告書に記述してくれました
不具合
・勝手にアイチャネルが開く
・30秒ぐらいのフリーズがある
・フリーズした後、そのまま電源が落ちることがある
(特にWifi通信に失敗した後に頻発)
・一瞬何もしてないのに3Dになってすぐ2Dに戻ったことがあった
・メールを受け取れないことがある(数時間受け取れず、自分で問い合わせをした後は、自動で受信し始めた)
・メールを送信でず、送信画面のままなにもおこらない(3,4度)
・サイドキー長押しが効かないことがあった(いまはない)
・サブディスプレイの輝度が下がっている気がする
・電池の持ちが悪い
実際に電池の持ちを実験した結果もメモに記入↓
2:36、99%
2:45、98%
3:42,92%
4:38,87%
5:20、83%(ここで私は昼までぐっすり睡眠ww)
13:35、37%(起きてみてびっくりww)
14:31、31%
16:39、19%
17:32、14%
17:45、12%
その場を動かさず動作は時間、電池確認とメールを4通受信のみ
実に15時間で86%消費した計算に
おい!カタログスペックには680時間連続待ち受けって書いてあったろ!
メモを渡すとここまでしていただけると本当にありがたいですとまで言ってくれましたし、内部基盤のことやら根掘り葉掘りきいても親切に対応してくださいました
しかも美人でした※大事なことなので二度言いました
修理を終えた携帯を取りに行った際のお姉さんはあまり・・・・
うん、気にしないことにしましょう
結果的に全ての項目において“異常なし”や“確認取れず”でしたが、念のためなのかなんなのか内部基盤を交換しましたとう言う修理内容でした
メインの不具合にした電池の持ち、サブディスプレイの輝度低下も異常なし
その他も異常なしでした
修理内容は
基盤(内部部部品全体)、FeliCa部の交換
そして内部の交換は本体カバーを壊さないとできないため、修理結果表には書かれていないが結果的に本体カバーも交換になっているとのこと
電池はそのまま交換にはならず、電池カバーのみ古いものと新しいものが返ってきました
また私が最初に購入した11月製とは違い、メインディスプレイに貼ってあるフィルムが良いものになっていました
最初に買った際、メインディスプレイには画面が見づらいフィルムが貼ってあったのですが、今回のものにはずいぶんクリアなフィルムが貼ってありました
サブディスプレイのフィルムは変わらずです
使用感ですが最初はフリーズしたりしてましたが今は安定しています
あと最初に買ったものは未読メールや初めのカメラ起動が遅く、一部読み込みに時間がかかっていたのですが、いまのものは一度読みこんだものと同じぐらいの読み込み速度です(厳密に測ればちがうのでしょうが)
電池の持ちはザックリとしかはかってないのですが10時間放置で4~5%消費です
前のは15時間で84%消費でしたからまあぎりぎり合格ラインかなといったところです
ただし、まだわたしのはアプデを適用していません
どうやら4月のアプデでさらにプチフリがひどくなるという噂を耳にしましたので
基盤交換修理になったはいいものの、こちらも11月製と書いてあるのでいったいいつのソフトウェアが適用されているのやら
とりあえず報告はここまで 追って報告を書きたいと思います
追記
今度は2月製に変えてきました http://3pypromo.blog11.fc2.com/blog-entry-176.html
≪10以上の配信サイトに対応したメール・ツイッター配信通知サービスゆっくりLiveチャンネルと、ついでにこえ部Liveアラート
| ホーム |
F-02Dレビュー&不具合、修理、ショップの対応レビュー≫
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/171-010afe4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック