fc2ブログ
備忘録
無双オンラインの仕様に関する走り書きです

無双の仕様について質問があったらください
おそらく「わかりませんすみません^^;」と答えることになるでしょうがww


グラフィック設定について

グラフィック設定は一番横長のものを選んだほうがいい
横の視野が一番広く取れる

テクスチャ解像度を高品質にすると、よりきめ細かい描画になり画面がきれいになる

凍結率について

氷の凍結率は属性レベルに応じて変化
属性レベル1(氷玉のみ)=凍結率30%
属性レベル2(極氷玉、氷玉+篤心)=凍結率50%
属性レベル3(極氷玉+篤心)=凍結率80%
上記はすべて発生確率100%である

武器属性の場合1段階につき6%の発生確率、特別1段階に付き2%の発生確率となり、それに対して30~50%の凍結率
つまり5段階+特別5回で最大40%の発生確率になり、
その40%に対して3割~5割の確率で凍結しますから、凍結率は12~20%となります
ただし、これは玉や副将スキルなどを付けない場合です

極氷玉+武器属性の場合、属性レベル3ですから凍結率80%なのですが
武器属性1段階でも5段階でも変わらず80%だと言う人と残りの20%に対して武器属性による属性攻撃が発生すると言う人がいるようです
あくまでも試算なので合ってるかどうかはわかりませんが、
残りの20%にたいして12~20%の凍結率があるするとすれば、全体的には3%程度の凍結率ですからほとんど誤差の範囲と言えるレベルで正直どちらでもいいと言えます


攻撃補正について

攻撃力が200以上になると200よりうえの部分の攻撃力が2分の一になる攻撃補正というものがあります
鉄鞭のしんづい無双は攻撃補正を受けないようです
攻撃力210だと
210×2=420
となるようです




受身可能不可能について

基本的に吹っ飛ばされてから地面に付くと受身が可能になるが、空中で攻撃を食らうと受身可能になる(雑魚兵の弓などの攻撃も含む)
ただし、空中で攻撃されても受身が取れない攻撃もある
例えば空中無双は空中で敵を捕まえることができる
弧刀JC系は相手が受身を取る前に空中で拾えば地面に相手が地面に付いた後、相手は受身可能になる

地面に付いたのち受身を取れるようになるまでにわずかに時間がある(実際は無いのかもしれないが、人間の受身ボタン連打能力に限界があるので受身を取るまでにわずかに時間があるのは確かである)
それの効果もあいまってか、空中で連続で攻撃をあてるJCの場合に、JCの最後の打ち切りをすかすことで自分の真下にポトリと落とし、受身を成功させる前にまたJCで拾うことで無限JCができる武器がある

余談であるが、無限JCでなくとも一連のコンボの中でJCを使う場合、低空JCの技術が必要になってくる さらに攻撃を加えるためには右向きすかし左向きすかしも必要である


回転しながら上空に打ち上げられる攻撃で、いわゆるきりもみ状態にされた場合、地面に付いた後にさらに1バウンドするまで受身が取れない
また、こういった攻撃はデフォルトで炎属性が付いていたり、炎玉を装備したものが使う場合が多いため、きりもみ状態になった場合燃えていることが多い
着火コンボによく用いられる

加えて、攻撃速度が速く、受身を取る前に次の攻撃が来る場合(長双刀C3、弧刀C3など)
同じく攻撃速度が速く浮かし属性がないために、受身を取る前に地面と武器の間をバウンドする場合(断戟無双など)
がある

空中で無双を食らった場合、フィニッシュの手前で受身が取れることもあるようだ

転生について
義200未満だと寝台から自由に転生できる半面服飾が封印される
義200以上だと転生玉が必要 封印はされない
イベントでもらった転生玉は自国転生でも消費される?
無双盤でもらった転生玉は自国転生では消費されない

武器の貸し借り
武器の貸し借りをする場合は配送机を利用しましょう
仲買を通してしまうと武器の使用度が0になってしまいます
ですから、自分が配送机を持ってない場合はその旨を確認する必要がありますし、相手が配送机を持っているか確認する必要があります
鍛錬値の変更は了承を得てからにしましょう
武器属性ははがさないようにしましょう
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/179-0102bb01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック