fc2ブログ
備忘録
今回はChromeリモートデスクトップを使う方法を紹介します

このChromeリモートデスクトップは非常に画質もよくタイムラグもほとんど発生しません(もちろん回線環境がわるいとだめですが)
そして軽い!画面をキャプチャしてるはずなのに軽い!
ポート解放も必要ありません
さすがGoogleさんです

TeamViewerもなかなかでしたが、Chromeリモートデスクトップと比べると足元にも及びません

では続きより詳しく解説していくとしましょう
まずは、ChromeリモートデスクトップをChromeにインストールする必要があります
https://chrome.google.com/remotedesktop
からインストールしてください
この際、Google系のアカウントが必要です(たぶんライブドアメールなどのアカウントでもOK)


インストールすると、新しいタブを開いた時に

とでてきますのでChromeリモートデスクトップをクリック
ここで、複数のGoogle系のアカウントを持っている場合は、どれでChromeリモートデスクトップにログインするのか選択できます(新しく追加することも可能)
そして、「アクセスを許可」をクリックします
これで、前準備は終了です

(右上のログアウトを選択すると、またアカウント選択もしくは追加の画面になります)


Chromeリモートデスクトップには、2つの機能があります
リモートサポート:友達が使っているPCの画面を自分のChromeで見ることがきる(操作も可、音声無し)
マイパソコン:Chromeリモートデスクトップに同一のアカウントでログインしているPCを遠隔地からリモートコントロールできます(音声も聞ける)


では詳しく使い方を解説します
リモートサポート
1.「ご利用を開始する」をクリック
2.友達に共有をクリックしてもらい、アクセスコードを生成する
3.自分がアクセスをクリックし、教えてもらったアクセスコードを入力する
完了です
これは簡単ですね 簡単すぎる


マイパソコン
1.両方のPCで「ご利用を開始する」をクリック
2.操作される側のPCで「リモート接続を有効にする」をクリックし、PINコードを設定する(6ケタ以上の任意の数字)
ここで、操作する側のPCでは「リモート接続を有効にする」必要はありません
3.操作する側のPCでは、同一アカウントでログインしているPCの一覧が出ていますので、コントロールしたいPCを選択し、先ほど設定したPINコードを入力する(たぶんPCごとにPINコードを用意可能)
これで完了です
こちらもそれなりに簡単
注意点は同一アカウントでChromeリモートデスクトップにログインしていること、そしてPINコードを覚えていることです



・注意事項・実験結果
Chromeの同期機能へのログインと、Chromeリモートデスクトップへのログインは別物ですのでご注意を


うまく接続できない場合はファイヤーウォールやセキュリティーソフトがブロックしている可能性があります
個別にChromeを許可してください


ChromePortable11ではChromeリモートデスクトップのインストールさえできませんでした
ChromePortable23では通常通りリモートできましたので、リモート環境を手軽にUSBで運べます
ChromePortableに関して詳しく知りたい方はこちらをどうぞhttp://3pypromo.blog11.fc2.com/blog-entry-115.html

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/196-1b17a2ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック