fc2ブログ
備忘録
ニコニコ生放送で放送する際、OBSを使うと高画質配信が可能です
有名な配信ツールとしてNLEがありますが、使いやすい半面ニコ生でしか使えません
OBSであれば、使いやすさ、高性能、多くの放送サービスに対応というメリットがあります
もちろんNLEよりも高機能です

さて、OBS(Open Broadcaster Software)の導入方法と基本設定は
http://3pypromo.blog.fc2.com/blog-entry-230.html
の記事で紹介したわけですが、配信サービスによって設定が変わってくる部分がありますのでそこを解説していきます
言及してない部分は基本設定と同じです
まだ見てない方は必ず見てください









ニコニコ動画のアカウントとコミュニティーを持っているという前提で進めていきます

まず、ニコ生には帯域制限がありますので超高画質放送はなかなか難しいものがあります
ですから、限られた帯域のなかでうまくやりくりをしていく必要があります

設定を開いてください

エンコード
ニコ生の帯域上限は合計で384kbpsなので
画質重視なら、ビデオに304kbps、サウンドに80kbpsを割り当てましょう(図参照)
音質重視なら、ビデオに256kbps、サウンドに128kbpsを割り当てましょう
CBRのチェックは外してください。CBRは固定ビットレートで、チェックを外すとVBR(可変ビットレートになります)
サウンドは当然AACです





配信している人が少ない2:00~19:30までは映像ビットレート+音声ビットレートの合計が480kbpsまで引き上げられますが、設定を変えたり時間を気にするのがめんどくさくない人だけ調整してください





放送設定は放送開始後に調整します


ビデオ
解像度:16:9の新プレーヤーを使う場合には、図のように640×360にしてください
4:3の旧プレーヤーを使う場合には512×384にしてください
縮小はしなくていいです
FPSはお好みですが、20~30の間で調整するといいでしょう。それ以上はニコ生ではやらないほうがいいと思います





さて、放送設定以外の設定は終了しましたので放送していきましょう

生放送のメニューから配信するを選択



配信タイトルや詳細、公開範囲などを指定してテスト配信画面までいってください




ここで外部ツール配信というのを選択します
原宿Verでは右側、Qverでは画面下のほうに出てきます
画像はQを参考にしています




ここまできたら、OBSの放送設定を開きます
その後
サービス:カスタム
サーバー:外部ツール配信設定で出したURLを記入
プレイパス/ストリームキー:Streamを入力
ここら辺は下の2画像をよく見てください
原宿でもQバージョンでも基本は同じです







OBSの設定をOKで終わらせて配信開始をクリック

ニコ生の放送開始をクリック

これで放送が開始されます



上画像ではデスクトップの画面が映っていますが、これはソースの画面キャプチャというものを利用しています





下画像に画面キャプチャの設定例を載せておきます
画面:デュアルディスプレイのひとは操作してください
レイヤウィンドウ:うまく映らないウィンドウがあるときはチェックしてください
特定領域:全体を映したいときはチェックを外してください。一部分を映したいひとは特定領域を選択するをクリックし、ドラッグで指定してください





以上で放送開始のための設定は終了です
お疲れ様でした

最後に放送終了になったら、OBSも配信停止をクリックしておいてください


以上
コメント
この記事へのコメント
古い記事にコメントすいません。
写したwebカメラの映像やキャプチャーしたウィンドウなどの大きさを「シーンを編集する」で編集するとき、写した時の比率に関係なく大きさを変更できないのでしょうか?
例を挙げると、webカメラの映像を立てや横に引き延ばすことはできないのでしょうか?
2014/06/03(火) 20:37 | URL | 名前はひ・み・つ #-[ 編集]
> 古い記事にコメントすいません。
> 写したwebカメラの映像やキャプチャーしたウィンドウなどの大きさを「シーンを編集する」で編集するとき、写した時の比率に関係なく大きさを変更できないのでしょうか?
> 例を挙げると、webカメラの映像を立てや横に引き延ばすことはできないのでしょうか?

引き伸ばす方法はわかりません
私が見る限りはなかったように思えます
2014/06/09(月) 01:06 | URL | 天照 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/232-fb18548c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック