艦これ攻略のための知識の走り書きです
Topics
・最初の艦娘選び
・任務
・工廠
・陣形
・キラキラ付け
・遠征
・資源稼ぎ
・レシピ
・夜戦
以下各海域攻略記録
・海域1
・海域2(2-1~2-3)
・海域2-4(難)
・3-1
・3-2
・3-3
・4-1
・4-2
・4-3(やや難)
・4-4
・3-4(難)
・5-1
・5-2
・5-3
・1-5
・2-5
・2013年秋イベントE-1~E-5攻略
オマケ
赤城さんのお風呂タイマー
Topics
・最初の艦娘選び
・任務
・工廠
・陣形
・キラキラ付け
・遠征
・資源稼ぎ
・レシピ
・夜戦
以下各海域攻略記録
・海域1
・海域2(2-1~2-3)
・海域2-4(難)
・3-1
・3-2
・3-3
・4-1
・4-2
・4-3(やや難)
・4-4
・3-4(難)
・5-1
・5-2
・5-3
・1-5
・2-5
・2013年秋イベントE-1~E-5攻略
オマケ
赤城さんのお風呂タイマー
・最初の艦娘の選び方
正直どれもいいけど迷ったら電を選ぶべし
・任務
特に工廠任務は毎日やっていい。
補給はまとめて補給してしまうと1回にカウントされるので注意
・工廠
建造に関しては、序盤は30-30-30-30でよい
開発も序盤なら任務以外ではしなくてもいい 改装でいらない艦娘からひっぺがそう
任務では10-10-10-10でよい
資材がある程度たまってきたら下記レシピを参考にしてみるといい
・陣形
単縦→火力命中UP 複縦→防御UP 単横→対潜、回避若干UP
・キラキラのつくり方
十分に疲労状態を回復した状態で演習で昼の間にS判定勝利する(つまり、艦体数が少ない艦隊を相手にする)
キラキラにしたい艦を旗艦、他2~3隻を装備を外したLVの低い駆逐で護衛して1-1周回(途中で撤退しない)で旗艦キラキラ
演習で単騎出撃
興味がある方は調べてください。コンディション値の変動のシステムはある程度解明されているようですので。
遠征
遠征でお使いにだすと資材を持って帰ってくれます
いそいで収集したいなら2、3、5、6
のんびりでいいなら5、11、9、13、14
がオヌヌメ
長距離練習のバケツ獲得率は、成功/大成功に依存しないという統計も出ているので、非キラキラで回した方が良いらしい
・資源稼ぎ
基本は上記遠征を回して稼いでいきます
資源の基本回復量はボーキサイトが1日に700程度、他は1日につき1400程度です
潜水艦を持っているならば潜水艦で資源を多くもらえる海域を周回させると資源の収支がプラスになります
燃料稼ぎ:2-3回し(弾薬も多少稼げる。いわゆるオリョクル)
鉄鋼稼ぎ:3-2回し
ボーキサイト稼ぎ:4-3回し
家具コイン稼ぎ:3-4回し
2-4クリアしてないひとはこちら
[1-4]南西諸島防衛戦 → 燃料以外
[2-1]カムラン半島 → 鋼材
[2-2]バシー島沖 → ボーキサイト
オリョクルは潜水艦2~4隻で構成するとよい
道中は複縦、ボスマスは単縦
ここのサイトがもっと参考になる
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/sigenbitiku-ensei-syutugeki/
二期からマップが変更となり、かなり状況が変わってしまった。
出撃による稼ぎ
燃料1-3
弾薬3-2
ボーキ2-2
弾薬は鬼のように回収できるが燃料ボーキはドラム缶や大発がないと効率が上がらない
鋼材は今のところいい場所が見つかってないので、普段から鋼材系の遠征をぶん回しておくしかない。
鋼材効率を一番に優先して、足りないところを出撃で賄うのがいいのかも。
ボーキサイトは変換効率が悪いのでそもそも使わないようにしておくべき(演習で艦載機使わないとか)
おすすめは東京急行1(弾薬鋼材)東京急行2(燃料鋼材)。鋼材狙いなら1のほうがいい
常にPCの前にすわっていられるならタイマーをセットして、
警備任務(燃料弾薬鋼材)と長距離演習航海(弾薬鋼材バケツ)防空射撃(ボーキサイト)
ちょっとしたお出かけ(数時間くらい)の間は、北方鼠(燃料弾薬)と東京急行(ただしどちらもドラム缶必要)
寝る前はタンカー護衛(燃料)ボーキサイト輸送(ボーキサイト)鼠輸送(燃料弾薬バケツ)
・ドラム缶稼ぎ
とりあえずドラム缶を5個そろえることを目標にしましょう。弾薬稼ぎ任務「東京急行」に有効なので。
まずデイリーの敵を倒せば良いだけの任務をを終らせる。海域はどこでもいいけど、楽チンな2-1,燃料もらえる2-3,1-5も疲労が少なくすむのでおすすめ
敵補給艦3隻を撃沈せよを2-3のオリョクルでこなそう(2-2バシクルでもOK)
編成は潜水艦
いない場合は、空母系のない艦隊編成でいきましょう。おすすめは先生雷撃できる雷巡や捨て艦
そのあとはウィークリーの「い号作戦」
空母20を撃退しに行きましょう。あ号と並行するなら2-3、い号だけなら2-1がいいでしょう。
※二期ではおなじく2-1がおすすめ。
そしてウィークリーの「海上護衛戦」
1-5を二回回れば終わりです。
編成は軽空母航空戦艦軽巡軽巡 陣形は単横がおすすめです
そのあと、震源の再利用を完了したらGETです
装備を24「回」廃棄する任務なので、ドロップした艦がいたら壊す前に装備をひっぺがして装備数をためておきましょう
開発レシピはかなり多くあるので利用目的にあったものを調べて使った方がいいかもしれません
燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト
開発レシピ
20/90/60/100 秘書空母 良い艦載機が出ます
他
建造レシピ
300/30/400/300 空母、レア軽巡狙い
301/31/401/351 同上
400/30/600/30 戦艦、レア重巡狙い
400/100/600/30 同上
250/30/200/30 レア駆逐、潜水艦狙い
他
夜戦
夜戦における二連撃やカットイン攻撃は起こるべくして起こる
二連撃装備やカットイン装備をしないのは損です
カットイン装備
1 主砲 主砲 主砲
2 主砲 主砲 副砲
3 魚雷 魚雷
4 主砲 魚雷
二連撃装備
1 主砲 主砲
2 主砲 副砲
3 副砲 副砲
よくわからないひとは大砲っぽいやつを二つ乗せればいいってことですね
願掛けクリック
羅針盤をクリックする際に、進軍したい方向をクリックするとそちら側に行く確率が上がるという願掛けが存在する。
基本的には次に行きたいマスの近くをクリックするのが主流?
自分なりの高確率なクリックポイントをみつけて失敗を少なくしましょう
各海域攻略
海域1
・出撃
序盤は重巡洋艦があれば何とかなる
道中は複縦、ボス戦は単縦がいいだろう
空母もあると楽だが、ボーキサイトの浪費には注意
海域2
・空母
空母があると便利。戦艦もほしいところ
正規空母赤城は任務で手に入る
正規空母と戦艦は中大破すると入梁時に資材をバカみたいに消費するので注意
・千代田千歳を育てよう
千代田千歳をLV12まで育てるべし
LV10の改造で空爆できる水上機がついてくる、LV12の改造で先制雷撃できる甲標的が二つついてくるので北上改や大井改にプレゼントすると良い
改造すると、もともと装備していたものは手元にもどってくるらしい
・五十鈴を育てよう
五十鈴はは対潜がたかく、LV12の改造で電索がつくのでひっぺがして主力艦隊に搭載しておこう
命中率が上がる 一つ装備すると全体の命中率が上がるとか上がらないとか・・・
電探目的で五十鈴を育てまくる人がいるが、これを五十鈴牧場と呼ぶらしい
・LV上げ
2-4を突破するためにはある程度レベルが必要(ちなみに運も必要。何度も挑戦しよう)
火力がないなら2-1の初戦でレベル上げをしよう
2-4-1は経験値を多くもらえるが戦艦以外の中大破はある程度覚悟
2-4以降難関海域がいくつかある
特にその部分は重点的に記録する
2-4海域突破
空母2~3隻戦艦3~4隻が望ましいらしい
管理人の編成は
蒼龍LV41、赤城LV45、霧島LV40、比叡LV34、扶桑LV28、伊勢LV28
クリアにかかった時間は1週間弱
もっと高レベルの編成でようやく突破する人もいるのでやはり運が必要
戦艦は火力高めの装備にしておこう
陣形は道中は複縦、ボスは単縦が良いと思います
ルートは戦闘の少ない下、ボスに行ける真ん中がいいかと
ちなみに管理人は下ルートから攻略しました
この時点での提督レベルは25
正直2-4は装備があまり揃ってない提督さんにはかなり高い壁だと思います
3-1突破
すぐ突破できる
3-2突破
駆逐艦のみで突破する必要があるため、駆逐艦を育てる必要あり
3-2-1で戦艦や空母3隻に護衛させつつ駆逐艦を育てるべし 戦艦ドロップも美味しい
30LV以上に育て、カンストまで近代化改修が望ましい
とにかく避け続けてボスまで行き、ボス戦で夜戦まで持ち込んで勝利を狙う
自分の場合、
漣LV31(旗艦) 不知火LV32 時雨LV35 島風LV36 雷LV5 霰LV2で成功した
4隻にはなんとか避け続けて夜戦で活躍してもらい、LVの低い2隻には盾になってもらった
余っている駆逐艦なので轟沈のケアをせずに済むため気が楽である
いわゆる捨て艦
LV30の駆逐6隻で挑んだ際はどれも道中で何隻かが大破していたため、個人的には捨て艦を何隻か連れて行った方がいいと思う
3-2は艦娘の育成に非常に良いところである
潜水艦があれば潜水艦を連れていくべし 潜水艦が大破したら北上や千歳を一緒に育ててあげると良い
3-3突破
赤城、蒼龍、霧島、比叡、扶桑、伊勢で突破
3-4
クリアするつもりはなかったが第五海域出現に必要なことを4-4突破後に知ることに
道中戦艦が多いので正直それでよかったようだ
突破記録は4-4の後に記述する
4-1突破
赤城、蒼龍、霧島、比叡、扶桑、山城で突破
扶桑は航空戦艦だが山城は戦艦のまま
4-2突破
上に同じ
4-3突破
北上LV65、赤城LV70、蒼龍LV70、霧島LV70、比叡LV67、山城LV56(非改造)で突破
ボスのフラッグシップ艦を叩くための火力を補うために、空母の艦爆を増やした
赤城―艦戦・艦爆・艦爆・艦攻
蒼龍―艦戦・艦爆・艦爆・偵察機
北上はLV60を超えてから急に先制雷撃の命中率が上がった 感覚的には3割→7割
今北上さんは69LVだが、先制雷撃はほとんど当たる 北上→主砲・甲標的・魚雷
ボス到達に関係あるか無いかは知らないが、艦娘が100隻でこれ以上手に入れられない状態の時にボス到達した
到達さえすれば勝てる火力だとおもっていたがその通りだったようだ
重巡二隻を編成に入れた方がボスに行きやすいらしいです(おかげで重巡をいれてない管理人は羅針盤に阻まれる阻まれる)
4-4突破
4-3とほぼ同じ編成で挑戦
ただし山城が壊れている場合は扶桑で代用している 最後のボス到達時は山城
ルートは1回目下(ボス到達) 二回目上 三回目下 4回目下 5回目下(ボス到達) 6回目上 7回目下 8回目下 9回目下(ボス到達)10回目下(ボス到達&クリア)
全て下からのルートでボス到達
陣形は、複縦→単横→複縦→単縦
4回目のボス戦の姫は耐久270もある。
いまだに陸奥・長門はこない・・・3-3掘りに行くしかないのか?
ボス到達しやすい編成がある。が、火力がイマイチ足りないことがあるとかないとか・・
3-4突破
クリアするつもりはなかったが第五海域出現に必要なことを4-4突破後に知ることに
道中戦艦が多いので正直それでよかったようだ
道中で大破することが多くボスまでたどり着けるかどうかは運次第になりそう
敵戦艦の火力がかなり高いので、複縦でも用をなさない
他の提督たちの突破報告を見るとやはり神回避の雷巡ペアがあったほうがいいようだが、この時点で大井さんはLV1・・・辛いです
道中の戦艦に必ず中破大破させられる
ボス手前までは小破ボス手前で中破までにおさえたいところ
運が低い艦には厳しい海域なのかもしれないです
敵戦艦はかなり防御が堅い
羅針盤の運と、同じルートでもどの艦体に当たるかがカギになる。できるだけ戦艦の少ない艦体にあたりたい
結局20回ほど挑んだが、クリアした時はどれも戦艦が少なめの艦隊だった やはり運だ
突破記録
分岐は真ん中→下→上→ボス
陣形は複縦→複縦→単横→単縦
ボス前は戦艦が多く、複縦で防御UPしても高火力で持って行かれるため意味無し 単縦でやられる前にやるのも良いが管理人の火力では敵戦艦はびくともしなかったので、3-2同様単横で避ける作戦(ただし運)
必ず蒼龍ともうひとつ戦艦が大破していたので、今回は蒼龍を外して戦艦を代わりに配備し、空母1戦艦4雷巡1の編成に
蒼龍に付けていた偵察機を赤城にうつしたため赤城の艦攻は外した
赤城-艦戦・艦爆・艦爆・偵察機
クリア時の編成は
1.陸奥LV25(陸奥は改造レベル30からのため未改造)
2.赤城LV83
3.霧島LV75
4.比叡LV73
5.北上LV78
6.榛名LV31
3-4は全員キラキラにしててもかるーく中破大破して帰ってくる
今回は全員キラキラでクリアした
4-3同様、たまたま艦娘が100隻でこれ以上ドロップできない状態でクリア
本当にクリアがしんどい時は試してみてもいいのかもしれない
5-1突破
下ルートの敵戦艦の防御力は高い
ボスに行きやすい編成がある
重巡or航巡二隻以上かつ駆逐二隻以上だとボスにたどり着きやすい(この編成なら100%ボスに到達するらしい)
これを満たさない場合ランダム(ただし偏りあり)なので羅針盤に打ち勝てるのなら高火力艦隊でも良いと思う
管理人の編成
1雷LV40 2霧島LV76 3羽黒LV25 4愛宕LV26 5北上LV78 6島風LV38
道中は単横でボス前まで中破に抑えればなんとかなる(と思う) 勝つ必要はない
ボス戦は単縦で突破した
火力がないので夜戦まで持ち込むことも考えて空母は外した(結局は夜戦に突入しなかった)
一応各艦の装備を書いてく
駆逐二隻:高射角砲、魚雷、25mm三連装機銃 (25mm三連装機銃と高射角砲を一緒に乗せると見えない対空ボーナスが付くらしい・・・)
霧島:主砲、副砲、高射角砲、主砲
重巡二隻:主砲×3 4スロット目には、一方には電探、他方には12.30cm墳進砲(ちとちよを育てると手に入る)
北上:魚雷×2 甲標的
この時点で提督レベルは55
5-2突破
軽空母1正規空母2を編成に過不足なく組み込むとほぼボスに到達する
道中はそんなに高火力艦隊はいない
ボスを撃沈させないとゲージがへらない
ボス戦で何度も何度も攻撃を外しているとボスを倒しきれないこともあるかもしれない
夜戦では戦艦のカットインが欲しいところ ハイパー北上様はカットインなんてしなくても強力
今回の突破編成
千歳LV55 蒼龍LV76 赤城LV84 比叡LV74 霧島LV76 北上LV78
比叡と霧島に関しては、榛名LV34と陸奥LV33ととっかえひっかえで使用した
千歳の装備だが、今回は戦艦が軽巡を一発で倒しきれないことが何度かあったため、艦攻を多く装備させてちょっとでも多くの艦にダメージを与えることにした 艦攻×3 偵察機×1
例によって蒼龍と赤城の装備は艦爆を多くした
最後(4度目)のボス戦は先制雷撃でほとんどダメージを出せなかったため、4度目の千歳は艦爆多めのほうがよかったかもしれない
陣形:複縦→単横→複縦→単縦
5-3
キラキラ必須
重巡は55 戦艦は70以上がいいらしい・・・
しかし時間はかかるがとっても気持ちが楽な構成が組めることをご存知だろうか
それは・・・潜水艦4隻捨て駆逐艦2隻の構成だ
もちろん駆逐2隻は轟沈の可能性大なので、ブラック提督になりたくない方はご遠慮ください
クリア編成はこちら
伊401LV58 伊58LV59 伊8LV62 伊19LV66 敷波LV8 皐月LV5
一桁台の駆逐でも轟沈せずに帰還できた時もあるので、高レベル駆逐艦がいればそれでもよいのかも?
ボス手前のIマスでは駆逐が2隻いることがボスルートに進む条件のようなので、駆逐にダメコンをのせて進撃するのもアリ
羅針盤の運次第なので、願掛けクリックは忘れずに
願掛けクリックってなんぞという方は上のほうを読んでください
1-5
意外と何とかなる
勲章がもらえるところなので攻略は編み出しておきたいところ
軽空母・航空戦艦・軽巡・軽巡の組み合わせでボス固定となる
軽空母には彩雲を搭載し、あとは艦攻で埋める
航空戦艦には水上機ガン積み(瑞雲とか)
軽巡にはソナーと爆雷投射をガン積み。五十鈴改二がおすすめ。いなければ川内型の改二。それもいなければ夕張
クリア例は以下である。
飛鷹LV60・山城改LV68・五十鈴改二LV80・夕張LV43
2-5
海域の攻略を5-3で諦めはや5年。提督に復帰した。
1-5と同じくゲージ破壊にて勲章がもらえる
ゲージ破壊のためには下4戦ルートが簡単のようだ。
ただし、固定ルートではないこと、資源の消費が大きいこと、索敵値が一定以上必要であるようだ
一番簡単な例が高速戦艦(金剛型やヨーロッパ系戦艦)4隻に正規空母2隻と紹介されている。
ただ、残念なことに金剛を所持しておらずこの構成は組めなかったので、
高速戦艦1・低速戦艦1・航空戦艦1・重巡1・正規空母2でチャレンジした。
高速戦艦を4隻用意できないときは、各種戦艦を1隻以内、正規空母を二隻、他を重巡や雷巡で埋めるとよい。
クリア構成は以下である。
蒼龍LV78・武蔵LV80・榛名LV92・扶桑LV82・羽黒LV60 ・赤城LV87
航空巡洋艦をもっているのであれば、重巡を使うよりいいと思う。
航空戦艦と航空巡洋艦の装備はもちろん主砲2水上爆撃機2で。
これでもボスマスでは1、2隻は大破で戻ってくることになる
恐ろしい海域である
ちなみにこの時の提督レベルは88
提督レベルによって相手の強さが変わるようなので、初級中級者でもクリア可能だとか
損害記録
1回目大破2中破1
2回目大破1小破1
3回目大破1小破1
4回目損害なし
5回目大破1小破1
5-4
ルート固定がある上、道中で大破することは少ないためかなりやりやすい
ルート固定の条件は、
・高速艦隊であること(6隻すべて高速)
・ドラム缶が計4個装備されていること
・正規空母2隻以上であること
正規空母以外2隻は必須だが、
ドラム缶用の艦も必要であることを忘れてはいけない。
よく用いられているのは夕張や航空巡洋艦などの4スロットある艦である
残りの3隻は火力があるにこしたことはなく高速戦艦か雷巡が適任だと思われる。
間違っても低速な艦を入れないようにしないといけない。
編成例は以下
夕張LV50(ドラム缶4つ) 比叡LV84 霧島LV82 木曽LV80 赤城LV87 蒼龍LV79
3-5
艦隊練度も装備も足りずなかなか苦労したがなんとかクリアした
ポイントは航空優勢をとること
いろいろルートがあるようだが、編成が一番簡単な重巡3正規空母3の構成にした。
艦隊練度が足らないのか、道中大破してしまうのでキラ付け(1周分)もした。
クリア編成はこれ
羽黒LV65 愛宕LV68 鈴谷LV70 赤城LV88 翔鶴LV84 蒼龍LV80
重巡には、主砲・主砲・三式弾・水上機(or水上爆撃機)
正規空母は1隻の一番小さいスロットに彩雲を乗せた
他のスロットは、一番艦載機数の少ないスロットに艦爆、二番目に少ないスロットに艦攻、
そして残ったスロット全てに艦戦をのせた。
改善案としては、1隻を対空カットイン装備+三式弾にすることや、正規空母を装甲空母にするのがいいようだ。
司令部LV92なのに、一般的な艦と装備しかもっていないせいでかなり苦労した
6-1
一発クリアではあったが、運がよかった。
先生雷撃で駆逐と軽巡を先に仕留め切れば楽勝、打ち漏らすと危ない。
クリア編成は、
神通LV75 北上LV91 赤城LV88 伊58LV65 伊8LV63 伊401LV59
4-5
戦艦4空母2編成
陸奥 長門 扶桑 武蔵 赤城 翔鶴
バケツと資源は浪費するが、ルート固定でストレスはたまりにくい。
削りはいけるがゲージ破壊ができない
どうにも敵を打ち漏らしたり大破止まりになってしまう
二期1-1、1-2、1-3、1-4、2-1、2-2、2-3
潜水艦のみで突破
2~6隻で敵が強くなるごとに徐々に増やしていく感じで
2-1は潜水艦4隻だと逸れるので注意
二期2-4
なかなか苦しみました。
正規空母がいると、渦潮に巻き込まれ、正規空母+戦艦が4以上だとMマスでボコボコに
他のマスは羅針盤がほぼランダムなので必ずと言っていいほど逸れます
それでもケッコン艦を多く所持していればMマスだろうがうずしおだろうがゴリ押しで勝てるみたいですね
いまのところ、正攻法は正規空母+戦艦を3隻内に収めることみたいです。
正規空母3 軽空母1 重巡2とか
・編成について
管理人は羅針盤にうんざりしてきたので、
現状みつかっている唯一の固定ルートを何度もこなしてクリアすることにしました
それは、駆逐5 軽巡1の編成。
固定とわかっていればストレスもたまらないですし、何度もやってればいつかクリアできるので片手間でやれます。
軽巡の代わりに雷巡をつかうと、たどり着けなくはないですが固定にはなりません。ご注意を。
軽巡は昼連撃のできる阿武隈や川内型がおすすめですが、高レベル艦がなければほかでも良いと思います。
駆逐艦はできるだけ幸運艦がいいです。戦艦を1隻は撃ち落さないといけないので野戦カットイン攻撃できる駆逐がいいのです。
高レベル駆逐がいくつもあるわけがない!という提督は、その分捨て艦で埋めましょう。
道中で轟沈しても固定ルートは変わりません。
・装備について
幸運艦がなく、連撃装備にする場合は、高角砲+高角砲+缶タービンが良いと思います。対空カットインでもいいです。
・陣形について
道中は複縦で耐えます。大破したら元も子もないですから。負け覚悟でやるしかないです。
ボスマスでは単縦にします。まずは攻撃が捨て艦にばかり当たることをねがって、
そして、敵の駆逐と軽巡合わせて3隻を昼に落とすことを祈りましょう。のこりの3隻の戦艦は昼戦連撃でもしないとびくともしません。
・ボスマスについて
軽巡や駆逐を3隻落とせなくても、夜戦まで持ち込んでカットインに期待しましょう。
合計4隻落とせばA判定勝利、敵旗艦を偶然スナイプできればB判定勝利です。
こちらの艦隊はかならずといっていいほどボロボロになるのでダメージ差でのB判定勝利はほぼ不可能でしょう。
・クリア編成について
雷LV65 島風LV62 五十鈴LV87 時雨LV74 響LV4 子日LV1
捨て艦以外はキラ付けを1周分しています
このとき提督LVは96
なんとかこの編成で唯一の幸運艦の時雨だけ中破で踏みとどまってくれたため夜戦で1隻落とせました。
60LVくらいの艦4隻と、そのなかに幸運艦がいれば何とかなりそうですね。
何とかならない方は二重キラ付けをしましょう。
二期1-5
ボスマスにいく編成例
海防艦4
(駆逐、海防、軽巡)3 (軽空、航戦)1
たぶんだけど、(駆逐、海防、軽巡)2 (軽空、航戦)2でも大丈夫と思われる
二期2-5
クリア編成は、最上LV21 山城LV81 扶桑LV88 筑摩LV65 羽黒LV67 鈴谷LV72
航空巡洋艦2隻にドラム缶を一つずつ搭載するのがポイント
二期3-1
クリア編成忘れました。
空母2重巡2駆逐2でサクッといきましょう
二期3-2
軽巡1駆逐5で編成
相も変わらず駆逐2隻分は捨て艦にしました
道中複縦、ボス単縦
二期3-3
軽巡1駆逐4と羅針盤に影響しない艦1(重巡とか航巡とか)
道中複縦、ボス単縦
とにかく道中はT字不利で損害すくなく切り抜けたいところ
最初は捨て艦戦法だったけど、どうにもうまくいかないので諦めました。
クリア編成
漣LV43 神通LV76 島風LV62 時雨LV74 雷LV66 鈴谷LV72
二期3-4
かなりきつかったので、1-5でキラ付けしました。
雷LV65 鈴谷LV73 阿武隈LV54 神通LV76 時雨LV74 島風LV63
4-3まで潜水艦マス以外は道中複縦ボス単縦
潜水艦マスは単横
駆逐が必要な編成が多いため防御重視
駆逐には缶をのせておく
4-2 航空機動部隊西へ
正規空母2軽巡1駆逐3がそこそこ最短
皐月時雨島風阿武隈瑞鶴翔鶴
4-4は航巡に瑞雲をのせると潜水艦を攻撃してしまうのでゼロ式水上機にしておくこと
二期5-1
空母つかわないので制空とれない。
榛名LV93 霧島LV87 阿武隈LV57 雷LV67 島風LV63 時雨LV76
二期5-2
練度の問題だと思うが、ボス前で索敵値が足りず逸れまくった
雷 時雨 榛名 鈴谷 翔鶴 瑞鶴
雷 時雨 榛名 霧島 翔鶴 瑞鶴
これを以下に変更したら、若干ルートが変わって敵も少し強くなった
雷 時雨 扶桑 千歳 翔鶴 瑞鶴
索敵をクリアしボスまでたどり着けたが、道中大破もしやすくなった
ということで間をとってこれに変更
雷 時雨 榛名 千歳 翔鶴 瑞鶴
楽なルートで固定することに成功した。
でもやっぱり索敵が足りなくてボス前でIにそれてしまう
最終手段として、旗艦にしていた雷に電探をガン積みしたら逸れなくなった。
そのかわり夜戦に持ち込んだ場合に連撃できないので、若干夜戦に弱くなってしまったがたどり着かないよりはいいので我慢。
クリア編成内容
雷LV71 索敵44 22号電探 22号電探 22号電探
榛名LV94 索敵56 35.6㎝ 35.6cm 21号電探 水偵
千歳LV74 索敵79 流星 52型 彗星 彩雲
時雨LV77 索敵40 10㎝ 10cm 22号電探
瑞鶴LV85 索敵87 天山一二型(村田隊) 烈風 紫電改二 零式艦戦62型(爆戦)
翔鶴LV88 索敵90 九七式艦攻(熟練) 零式艦戦21型(熟練) 烈風 九九式艦爆(江草隊)
4-5
初手マスはどちらに行っても能動分岐で中央ルート(Dマス)を選択できる。
そこから最短ルートで行くためには、高速+以上の速度統一か、軽巡1駆逐3を含む艦隊にしないといけない。
空母3重巡3なら1戦多くなるがいけるらしい。
駆逐を使う場合、練度が高くないとキツイ。心配ならキラ付けをお勧めする。
うちの時雨LV78はキラ付け2週分したらようやく安定しはじめた。
駆逐は最大2隻まで捨て艦にできると思うが、他の艦の攻撃力に頼ることになるので注意されたし。
道中二戦にも関わらず結構撤退したり最後ボスを倒しきれなかったりする。これは真面目にキラ付けするしかないかもしれない。
削り編成
阿武隈LV63 長門LV93 武蔵LV85 時雨LV78 バイト駆逐2隻
改善案としては、バイト駆逐を育成駆逐に変更しきっちりキラ付けしておくとか、戦艦を空母に変えて制空で圧倒するとか?
装甲空母じゃないと厳しそう
駆逐と軽巡は1-5で三戦、戦艦は1-1でキラ付けしました。もちろんバイト艦はキラ無し。
めんどくさいけどトータルでみるとキラ付けしたほうが負担が少ない。
バイト艦使わずに削りをやってみたのでこちらも参考に

ゲージ破壊編成
島風LV64 雷LV72 阿武隈LV66 時雨LV78 長門LV94 武蔵LV86
削りと同じで駆逐と軽巡は1-5を三戦してキラ付け
戦艦は1-1で1週分のキラ付け
駆逐と軽巡の装備は高射砲2電探1
戦艦の装備は主砲2三式弾1水上機1(水上機は電探でもよかったかも)
オマケ
・赤城さんのお風呂タイマー
艦これタイマーと言う艦これの待ち時間を表示、終わったらお知らせしてくれるソフトがあるのをご存じでしょうか
管理人が調べた中ではタイマーは大きく分けて4種類あります
・艦これのサーバーから取得するタイプ
・通信内容を解析して取得するタイプ
・表示画面を解析して取得するタイプ
・手動で入力するタイプ
手動はめんどくさいのでパス、サーバーにアクセスするとサーバー負荷がかかって運営さんが困るのでパス
と言うことでオススメは通信内容を解析or表示画面を解析なのですが管理人は画像処理タイプにしてみました
それが赤城さんのお風呂タイマーです
アラートが設定されてないので設定方法をかいておきます
アラートの設定から
Cドライブ→ウインドウズ→メディア
と開いていくと中にアラート音がありますので適当に好きなのを選んでください
勿論好みのWaveファイルでもいいです
正直どれもいいけど迷ったら電を選ぶべし
・任務
特に工廠任務は毎日やっていい。
補給はまとめて補給してしまうと1回にカウントされるので注意
・工廠
建造に関しては、序盤は30-30-30-30でよい
開発も序盤なら任務以外ではしなくてもいい 改装でいらない艦娘からひっぺがそう
任務では10-10-10-10でよい
資材がある程度たまってきたら下記レシピを参考にしてみるといい
・陣形
単縦→火力命中UP 複縦→防御UP 単横→対潜、回避若干UP
・キラキラのつくり方
十分に疲労状態を回復した状態で演習で昼の間にS判定勝利する(つまり、艦体数が少ない艦隊を相手にする)
キラキラにしたい艦を旗艦、他2~3隻を装備を外したLVの低い駆逐で護衛して1-1周回(途中で撤退しない)で旗艦キラキラ
演習で単騎出撃
興味がある方は調べてください。コンディション値の変動のシステムはある程度解明されているようですので。
遠征
遠征でお使いにだすと資材を持って帰ってくれます
いそいで収集したいなら2、3、5、6
のんびりでいいなら5、11、9、13、14
がオヌヌメ
長距離練習のバケツ獲得率は、成功/大成功に依存しないという統計も出ているので、非キラキラで回した方が良いらしい
・資源稼ぎ
基本は上記遠征を回して稼いでいきます
資源の基本回復量はボーキサイトが1日に700程度、他は1日につき1400程度です
潜水艦を持っているならば潜水艦で資源を多くもらえる海域を周回させると資源の収支がプラスになります
燃料稼ぎ:2-3回し(弾薬も多少稼げる。いわゆるオリョクル)
鉄鋼稼ぎ:3-2回し
ボーキサイト稼ぎ:4-3回し
家具コイン稼ぎ:3-4回し
2-4クリアしてないひとはこちら
[1-4]南西諸島防衛戦 → 燃料以外
[2-1]カムラン半島 → 鋼材
[2-2]バシー島沖 → ボーキサイト
オリョクルは潜水艦2~4隻で構成するとよい
道中は複縦、ボスマスは単縦
ここのサイトがもっと参考になる
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/sigenbitiku-ensei-syutugeki/
二期からマップが変更となり、かなり状況が変わってしまった。
出撃による稼ぎ
燃料1-3
弾薬3-2
ボーキ2-2
弾薬は鬼のように回収できるが燃料ボーキはドラム缶や大発がないと効率が上がらない
鋼材は今のところいい場所が見つかってないので、普段から鋼材系の遠征をぶん回しておくしかない。
鋼材効率を一番に優先して、足りないところを出撃で賄うのがいいのかも。
ボーキサイトは変換効率が悪いのでそもそも使わないようにしておくべき(演習で艦載機使わないとか)
おすすめは東京急行1(弾薬鋼材)東京急行2(燃料鋼材)。鋼材狙いなら1のほうがいい
常にPCの前にすわっていられるならタイマーをセットして、
警備任務(燃料弾薬鋼材)と長距離演習航海(弾薬鋼材バケツ)防空射撃(ボーキサイト)
ちょっとしたお出かけ(数時間くらい)の間は、北方鼠(燃料弾薬)と東京急行(ただしどちらもドラム缶必要)
寝る前はタンカー護衛(燃料)ボーキサイト輸送(ボーキサイト)鼠輸送(燃料弾薬バケツ)
・ドラム缶稼ぎ
とりあえずドラム缶を5個そろえることを目標にしましょう。弾薬稼ぎ任務「東京急行」に有効なので。
まずデイリーの敵を倒せば良いだけの任務をを終らせる。海域はどこでもいいけど、楽チンな2-1,燃料もらえる2-3,1-5も疲労が少なくすむのでおすすめ
敵補給艦3隻を撃沈せよを2-3のオリョクルでこなそう(2-2バシクルでもOK)
編成は潜水艦
いない場合は、空母系のない艦隊編成でいきましょう。おすすめは先生雷撃できる雷巡や捨て艦
そのあとはウィークリーの「い号作戦」
空母20を撃退しに行きましょう。あ号と並行するなら2-3、い号だけなら2-1がいいでしょう。
※二期ではおなじく2-1がおすすめ。
そしてウィークリーの「海上護衛戦」
1-5を二回回れば終わりです。
編成は軽空母航空戦艦軽巡軽巡 陣形は単横がおすすめです
そのあと、震源の再利用を完了したらGETです
装備を24「回」廃棄する任務なので、ドロップした艦がいたら壊す前に装備をひっぺがして装備数をためておきましょう
開発レシピはかなり多くあるので利用目的にあったものを調べて使った方がいいかもしれません
燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト
開発レシピ
20/90/60/100 秘書空母 良い艦載機が出ます
他
建造レシピ
300/30/400/300 空母、レア軽巡狙い
301/31/401/351 同上
400/30/600/30 戦艦、レア重巡狙い
400/100/600/30 同上
250/30/200/30 レア駆逐、潜水艦狙い
他
夜戦
夜戦における二連撃やカットイン攻撃は起こるべくして起こる
二連撃装備やカットイン装備をしないのは損です
カットイン装備
1 主砲 主砲 主砲
2 主砲 主砲 副砲
3 魚雷 魚雷
4 主砲 魚雷
二連撃装備
1 主砲 主砲
2 主砲 副砲
3 副砲 副砲
よくわからないひとは大砲っぽいやつを二つ乗せればいいってことですね
願掛けクリック
羅針盤をクリックする際に、進軍したい方向をクリックするとそちら側に行く確率が上がるという願掛けが存在する。
基本的には次に行きたいマスの近くをクリックするのが主流?
自分なりの高確率なクリックポイントをみつけて失敗を少なくしましょう
各海域攻略
海域1
・出撃
序盤は重巡洋艦があれば何とかなる
道中は複縦、ボス戦は単縦がいいだろう
空母もあると楽だが、ボーキサイトの浪費には注意
海域2
・空母
空母があると便利。戦艦もほしいところ
正規空母赤城は任務で手に入る
正規空母と戦艦は中大破すると入梁時に資材をバカみたいに消費するので注意
・千代田千歳を育てよう
千代田千歳をLV12まで育てるべし
LV10の改造で空爆できる水上機がついてくる、LV12の改造で先制雷撃できる甲標的が二つついてくるので北上改や大井改にプレゼントすると良い
改造すると、もともと装備していたものは手元にもどってくるらしい
・五十鈴を育てよう
五十鈴はは対潜がたかく、LV12の改造で電索がつくのでひっぺがして主力艦隊に搭載しておこう
命中率が上がる 一つ装備すると全体の命中率が上がるとか上がらないとか・・・
電探目的で五十鈴を育てまくる人がいるが、これを五十鈴牧場と呼ぶらしい
・LV上げ
2-4を突破するためにはある程度レベルが必要(ちなみに運も必要。何度も挑戦しよう)
火力がないなら2-1の初戦でレベル上げをしよう
2-4-1は経験値を多くもらえるが戦艦以外の中大破はある程度覚悟
2-4以降難関海域がいくつかある
特にその部分は重点的に記録する
2-4海域突破
空母2~3隻戦艦3~4隻が望ましいらしい
管理人の編成は
蒼龍LV41、赤城LV45、霧島LV40、比叡LV34、扶桑LV28、伊勢LV28
クリアにかかった時間は1週間弱
もっと高レベルの編成でようやく突破する人もいるのでやはり運が必要
戦艦は火力高めの装備にしておこう
陣形は道中は複縦、ボスは単縦が良いと思います
ルートは戦闘の少ない下、ボスに行ける真ん中がいいかと
ちなみに管理人は下ルートから攻略しました
この時点での提督レベルは25
正直2-4は装備があまり揃ってない提督さんにはかなり高い壁だと思います
3-1突破
すぐ突破できる
3-2突破
駆逐艦のみで突破する必要があるため、駆逐艦を育てる必要あり
3-2-1で戦艦や空母3隻に護衛させつつ駆逐艦を育てるべし 戦艦ドロップも美味しい
30LV以上に育て、カンストまで近代化改修が望ましい
とにかく避け続けてボスまで行き、ボス戦で夜戦まで持ち込んで勝利を狙う
自分の場合、
漣LV31(旗艦) 不知火LV32 時雨LV35 島風LV36 雷LV5 霰LV2で成功した
4隻にはなんとか避け続けて夜戦で活躍してもらい、LVの低い2隻には盾になってもらった
余っている駆逐艦なので轟沈のケアをせずに済むため気が楽である
いわゆる捨て艦
LV30の駆逐6隻で挑んだ際はどれも道中で何隻かが大破していたため、個人的には捨て艦を何隻か連れて行った方がいいと思う
3-2は艦娘の育成に非常に良いところである
潜水艦があれば潜水艦を連れていくべし 潜水艦が大破したら北上や千歳を一緒に育ててあげると良い
3-3突破
赤城、蒼龍、霧島、比叡、扶桑、伊勢で突破
3-4
クリアするつもりはなかったが第五海域出現に必要なことを4-4突破後に知ることに
道中戦艦が多いので正直それでよかったようだ
突破記録は4-4の後に記述する
4-1突破
赤城、蒼龍、霧島、比叡、扶桑、山城で突破
扶桑は航空戦艦だが山城は戦艦のまま
4-2突破
上に同じ
4-3突破
北上LV65、赤城LV70、蒼龍LV70、霧島LV70、比叡LV67、山城LV56(非改造)で突破
ボスのフラッグシップ艦を叩くための火力を補うために、空母の艦爆を増やした
赤城―艦戦・艦爆・艦爆・艦攻
蒼龍―艦戦・艦爆・艦爆・偵察機
北上はLV60を超えてから急に先制雷撃の命中率が上がった 感覚的には3割→7割
今北上さんは69LVだが、先制雷撃はほとんど当たる 北上→主砲・甲標的・魚雷
ボス到達に関係あるか無いかは知らないが、艦娘が100隻でこれ以上手に入れられない状態の時にボス到達した
到達さえすれば勝てる火力だとおもっていたがその通りだったようだ
重巡二隻を編成に入れた方がボスに行きやすいらしいです(おかげで重巡をいれてない管理人は羅針盤に阻まれる阻まれる)
4-4突破
4-3とほぼ同じ編成で挑戦
ただし山城が壊れている場合は扶桑で代用している 最後のボス到達時は山城
ルートは1回目下(ボス到達) 二回目上 三回目下 4回目下 5回目下(ボス到達) 6回目上 7回目下 8回目下 9回目下(ボス到達)10回目下(ボス到達&クリア)
全て下からのルートでボス到達
陣形は、複縦→単横→複縦→単縦
4回目のボス戦の姫は耐久270もある。
いまだに陸奥・長門はこない・・・3-3掘りに行くしかないのか?
ボス到達しやすい編成がある。が、火力がイマイチ足りないことがあるとかないとか・・
3-4突破
クリアするつもりはなかったが第五海域出現に必要なことを4-4突破後に知ることに
道中戦艦が多いので正直それでよかったようだ
道中で大破することが多くボスまでたどり着けるかどうかは運次第になりそう
敵戦艦の火力がかなり高いので、複縦でも用をなさない
他の提督たちの突破報告を見るとやはり神回避の雷巡ペアがあったほうがいいようだが、この時点で大井さんはLV1・・・辛いです
道中の戦艦に必ず中破大破させられる
ボス手前までは小破ボス手前で中破までにおさえたいところ
運が低い艦には厳しい海域なのかもしれないです
敵戦艦はかなり防御が堅い
羅針盤の運と、同じルートでもどの艦体に当たるかがカギになる。できるだけ戦艦の少ない艦体にあたりたい
結局20回ほど挑んだが、クリアした時はどれも戦艦が少なめの艦隊だった やはり運だ
突破記録
分岐は真ん中→下→上→ボス
陣形は複縦→複縦→単横→単縦
ボス前は戦艦が多く、複縦で防御UPしても高火力で持って行かれるため意味無し 単縦でやられる前にやるのも良いが管理人の火力では敵戦艦はびくともしなかったので、3-2同様単横で避ける作戦(ただし運)
必ず蒼龍ともうひとつ戦艦が大破していたので、今回は蒼龍を外して戦艦を代わりに配備し、空母1戦艦4雷巡1の編成に
蒼龍に付けていた偵察機を赤城にうつしたため赤城の艦攻は外した
赤城-艦戦・艦爆・艦爆・偵察機
クリア時の編成は
1.陸奥LV25(陸奥は改造レベル30からのため未改造)
2.赤城LV83
3.霧島LV75
4.比叡LV73
5.北上LV78
6.榛名LV31
3-4は全員キラキラにしててもかるーく中破大破して帰ってくる
今回は全員キラキラでクリアした
4-3同様、たまたま艦娘が100隻でこれ以上ドロップできない状態でクリア
本当にクリアがしんどい時は試してみてもいいのかもしれない
5-1突破
下ルートの敵戦艦の防御力は高い
ボスに行きやすい編成がある
重巡or航巡二隻以上かつ駆逐二隻以上だとボスにたどり着きやすい(この編成なら100%ボスに到達するらしい)
これを満たさない場合ランダム(ただし偏りあり)なので羅針盤に打ち勝てるのなら高火力艦隊でも良いと思う
管理人の編成
1雷LV40 2霧島LV76 3羽黒LV25 4愛宕LV26 5北上LV78 6島風LV38
道中は単横でボス前まで中破に抑えればなんとかなる(と思う) 勝つ必要はない
ボス戦は単縦で突破した
火力がないので夜戦まで持ち込むことも考えて空母は外した(結局は夜戦に突入しなかった)
一応各艦の装備を書いてく
駆逐二隻:高射角砲、魚雷、25mm三連装機銃 (25mm三連装機銃と高射角砲を一緒に乗せると見えない対空ボーナスが付くらしい・・・)
霧島:主砲、副砲、高射角砲、主砲
重巡二隻:主砲×3 4スロット目には、一方には電探、他方には12.30cm墳進砲(ちとちよを育てると手に入る)
北上:魚雷×2 甲標的
この時点で提督レベルは55
5-2突破
軽空母1正規空母2を編成に過不足なく組み込むとほぼボスに到達する
道中はそんなに高火力艦隊はいない
ボスを撃沈させないとゲージがへらない
ボス戦で何度も何度も攻撃を外しているとボスを倒しきれないこともあるかもしれない
夜戦では戦艦のカットインが欲しいところ ハイパー北上様はカットインなんてしなくても強力
今回の突破編成
千歳LV55 蒼龍LV76 赤城LV84 比叡LV74 霧島LV76 北上LV78
比叡と霧島に関しては、榛名LV34と陸奥LV33ととっかえひっかえで使用した
千歳の装備だが、今回は戦艦が軽巡を一発で倒しきれないことが何度かあったため、艦攻を多く装備させてちょっとでも多くの艦にダメージを与えることにした 艦攻×3 偵察機×1
例によって蒼龍と赤城の装備は艦爆を多くした
最後(4度目)のボス戦は先制雷撃でほとんどダメージを出せなかったため、4度目の千歳は艦爆多めのほうがよかったかもしれない
陣形:複縦→単横→複縦→単縦
5-3
キラキラ必須
重巡は55 戦艦は70以上がいいらしい・・・
しかし時間はかかるがとっても気持ちが楽な構成が組めることをご存知だろうか
それは・・・潜水艦4隻捨て駆逐艦2隻の構成だ
もちろん駆逐2隻は轟沈の可能性大なので、ブラック提督になりたくない方はご遠慮ください
クリア編成はこちら
伊401LV58 伊58LV59 伊8LV62 伊19LV66 敷波LV8 皐月LV5
一桁台の駆逐でも轟沈せずに帰還できた時もあるので、高レベル駆逐艦がいればそれでもよいのかも?
ボス手前のIマスでは駆逐が2隻いることがボスルートに進む条件のようなので、駆逐にダメコンをのせて進撃するのもアリ
羅針盤の運次第なので、願掛けクリックは忘れずに
願掛けクリックってなんぞという方は上のほうを読んでください
1-5
意外と何とかなる
勲章がもらえるところなので攻略は編み出しておきたいところ
軽空母・航空戦艦・軽巡・軽巡の組み合わせでボス固定となる
軽空母には彩雲を搭載し、あとは艦攻で埋める
航空戦艦には水上機ガン積み(瑞雲とか)
軽巡にはソナーと爆雷投射をガン積み。五十鈴改二がおすすめ。いなければ川内型の改二。それもいなければ夕張
クリア例は以下である。
飛鷹LV60・山城改LV68・五十鈴改二LV80・夕張LV43
2-5
海域の攻略を5-3で諦めはや5年。提督に復帰した。
1-5と同じくゲージ破壊にて勲章がもらえる
ゲージ破壊のためには下4戦ルートが簡単のようだ。
ただし、固定ルートではないこと、資源の消費が大きいこと、索敵値が一定以上必要であるようだ
一番簡単な例が高速戦艦(金剛型やヨーロッパ系戦艦)4隻に正規空母2隻と紹介されている。
ただ、残念なことに金剛を所持しておらずこの構成は組めなかったので、
高速戦艦1・低速戦艦1・航空戦艦1・重巡1・正規空母2でチャレンジした。
高速戦艦を4隻用意できないときは、各種戦艦を1隻以内、正規空母を二隻、他を重巡や雷巡で埋めるとよい。
クリア構成は以下である。
蒼龍LV78・武蔵LV80・榛名LV92・扶桑LV82・羽黒LV60 ・赤城LV87
航空巡洋艦をもっているのであれば、重巡を使うよりいいと思う。
航空戦艦と航空巡洋艦の装備はもちろん主砲2水上爆撃機2で。
これでもボスマスでは1、2隻は大破で戻ってくることになる
恐ろしい海域である
ちなみにこの時の提督レベルは88
提督レベルによって相手の強さが変わるようなので、初級中級者でもクリア可能だとか
損害記録
1回目大破2中破1
2回目大破1小破1
3回目大破1小破1
4回目損害なし
5回目大破1小破1
5-4
ルート固定がある上、道中で大破することは少ないためかなりやりやすい
ルート固定の条件は、
・高速艦隊であること(6隻すべて高速)
・ドラム缶が計4個装備されていること
・正規空母2隻以上であること
正規空母以外2隻は必須だが、
ドラム缶用の艦も必要であることを忘れてはいけない。
よく用いられているのは夕張や航空巡洋艦などの4スロットある艦である
残りの3隻は火力があるにこしたことはなく高速戦艦か雷巡が適任だと思われる。
間違っても低速な艦を入れないようにしないといけない。
編成例は以下
夕張LV50(ドラム缶4つ) 比叡LV84 霧島LV82 木曽LV80 赤城LV87 蒼龍LV79
3-5
艦隊練度も装備も足りずなかなか苦労したがなんとかクリアした
ポイントは航空優勢をとること
いろいろルートがあるようだが、編成が一番簡単な重巡3正規空母3の構成にした。
艦隊練度が足らないのか、道中大破してしまうのでキラ付け(1周分)もした。
クリア編成はこれ
羽黒LV65 愛宕LV68 鈴谷LV70 赤城LV88 翔鶴LV84 蒼龍LV80
重巡には、主砲・主砲・三式弾・水上機(or水上爆撃機)
正規空母は1隻の一番小さいスロットに彩雲を乗せた
他のスロットは、一番艦載機数の少ないスロットに艦爆、二番目に少ないスロットに艦攻、
そして残ったスロット全てに艦戦をのせた。
改善案としては、1隻を対空カットイン装備+三式弾にすることや、正規空母を装甲空母にするのがいいようだ。
司令部LV92なのに、一般的な艦と装備しかもっていないせいでかなり苦労した
6-1
一発クリアではあったが、運がよかった。
先生雷撃で駆逐と軽巡を先に仕留め切れば楽勝、打ち漏らすと危ない。
クリア編成は、
神通LV75 北上LV91 赤城LV88 伊58LV65 伊8LV63 伊401LV59
4-5
戦艦4空母2編成
陸奥 長門 扶桑 武蔵 赤城 翔鶴
バケツと資源は浪費するが、ルート固定でストレスはたまりにくい。
削りはいけるがゲージ破壊ができない
どうにも敵を打ち漏らしたり大破止まりになってしまう
二期1-1、1-2、1-3、1-4、2-1、2-2、2-3
潜水艦のみで突破
2~6隻で敵が強くなるごとに徐々に増やしていく感じで
2-1は潜水艦4隻だと逸れるので注意
二期2-4
なかなか苦しみました。
正規空母がいると、渦潮に巻き込まれ、正規空母+戦艦が4以上だとMマスでボコボコに
他のマスは羅針盤がほぼランダムなので必ずと言っていいほど逸れます
それでもケッコン艦を多く所持していればMマスだろうがうずしおだろうがゴリ押しで勝てるみたいですね
いまのところ、正攻法は正規空母+戦艦を3隻内に収めることみたいです。
正規空母3 軽空母1 重巡2とか
・編成について
管理人は羅針盤にうんざりしてきたので、
現状みつかっている唯一の固定ルートを何度もこなしてクリアすることにしました
それは、駆逐5 軽巡1の編成。
固定とわかっていればストレスもたまらないですし、何度もやってればいつかクリアできるので片手間でやれます。
軽巡の代わりに雷巡をつかうと、たどり着けなくはないですが固定にはなりません。ご注意を。
軽巡は昼連撃のできる阿武隈や川内型がおすすめですが、高レベル艦がなければほかでも良いと思います。
駆逐艦はできるだけ幸運艦がいいです。戦艦を1隻は撃ち落さないといけないので野戦カットイン攻撃できる駆逐がいいのです。
高レベル駆逐がいくつもあるわけがない!という提督は、その分捨て艦で埋めましょう。
道中で轟沈しても固定ルートは変わりません。
・装備について
幸運艦がなく、連撃装備にする場合は、高角砲+高角砲+缶タービンが良いと思います。対空カットインでもいいです。
・陣形について
道中は複縦で耐えます。大破したら元も子もないですから。負け覚悟でやるしかないです。
ボスマスでは単縦にします。まずは攻撃が捨て艦にばかり当たることをねがって、
そして、敵の駆逐と軽巡合わせて3隻を昼に落とすことを祈りましょう。のこりの3隻の戦艦は昼戦連撃でもしないとびくともしません。
・ボスマスについて
軽巡や駆逐を3隻落とせなくても、夜戦まで持ち込んでカットインに期待しましょう。
合計4隻落とせばA判定勝利、敵旗艦を偶然スナイプできればB判定勝利です。
こちらの艦隊はかならずといっていいほどボロボロになるのでダメージ差でのB判定勝利はほぼ不可能でしょう。
・クリア編成について
雷LV65 島風LV62 五十鈴LV87 時雨LV74 響LV4 子日LV1
捨て艦以外はキラ付けを1周分しています
このとき提督LVは96
なんとかこの編成で唯一の幸運艦の時雨だけ中破で踏みとどまってくれたため夜戦で1隻落とせました。
60LVくらいの艦4隻と、そのなかに幸運艦がいれば何とかなりそうですね。
何とかならない方は二重キラ付けをしましょう。
二期1-5
ボスマスにいく編成例
海防艦4
(駆逐、海防、軽巡)3 (軽空、航戦)1
たぶんだけど、(駆逐、海防、軽巡)2 (軽空、航戦)2でも大丈夫と思われる
二期2-5
クリア編成は、最上LV21 山城LV81 扶桑LV88 筑摩LV65 羽黒LV67 鈴谷LV72
航空巡洋艦2隻にドラム缶を一つずつ搭載するのがポイント
二期3-1
クリア編成忘れました。
空母2重巡2駆逐2でサクッといきましょう
二期3-2
軽巡1駆逐5で編成
相も変わらず駆逐2隻分は捨て艦にしました
道中複縦、ボス単縦
二期3-3
軽巡1駆逐4と羅針盤に影響しない艦1(重巡とか航巡とか)
道中複縦、ボス単縦
とにかく道中はT字不利で損害すくなく切り抜けたいところ
最初は捨て艦戦法だったけど、どうにもうまくいかないので諦めました。
クリア編成
漣LV43 神通LV76 島風LV62 時雨LV74 雷LV66 鈴谷LV72
二期3-4
かなりきつかったので、1-5でキラ付けしました。
雷LV65 鈴谷LV73 阿武隈LV54 神通LV76 時雨LV74 島風LV63
4-3まで潜水艦マス以外は道中複縦ボス単縦
潜水艦マスは単横
駆逐が必要な編成が多いため防御重視
駆逐には缶をのせておく
4-2 航空機動部隊西へ
正規空母2軽巡1駆逐3がそこそこ最短
皐月時雨島風阿武隈瑞鶴翔鶴
4-4は航巡に瑞雲をのせると潜水艦を攻撃してしまうのでゼロ式水上機にしておくこと
二期5-1
空母つかわないので制空とれない。
榛名LV93 霧島LV87 阿武隈LV57 雷LV67 島風LV63 時雨LV76
二期5-2
練度の問題だと思うが、ボス前で索敵値が足りず逸れまくった
雷 時雨 榛名 鈴谷 翔鶴 瑞鶴
雷 時雨 榛名 霧島 翔鶴 瑞鶴
これを以下に変更したら、若干ルートが変わって敵も少し強くなった
雷 時雨 扶桑 千歳 翔鶴 瑞鶴
索敵をクリアしボスまでたどり着けたが、道中大破もしやすくなった
ということで間をとってこれに変更
雷 時雨 榛名 千歳 翔鶴 瑞鶴
楽なルートで固定することに成功した。
でもやっぱり索敵が足りなくてボス前でIにそれてしまう
最終手段として、旗艦にしていた雷に電探をガン積みしたら逸れなくなった。
そのかわり夜戦に持ち込んだ場合に連撃できないので、若干夜戦に弱くなってしまったがたどり着かないよりはいいので我慢。
クリア編成内容
雷LV71 索敵44 22号電探 22号電探 22号電探
榛名LV94 索敵56 35.6㎝ 35.6cm 21号電探 水偵
千歳LV74 索敵79 流星 52型 彗星 彩雲
時雨LV77 索敵40 10㎝ 10cm 22号電探
瑞鶴LV85 索敵87 天山一二型(村田隊) 烈風 紫電改二 零式艦戦62型(爆戦)
翔鶴LV88 索敵90 九七式艦攻(熟練) 零式艦戦21型(熟練) 烈風 九九式艦爆(江草隊)
4-5
初手マスはどちらに行っても能動分岐で中央ルート(Dマス)を選択できる。
そこから最短ルートで行くためには、高速+以上の速度統一か、軽巡1駆逐3を含む艦隊にしないといけない。
空母3重巡3なら1戦多くなるがいけるらしい。
駆逐を使う場合、練度が高くないとキツイ。心配ならキラ付けをお勧めする。
うちの時雨LV78はキラ付け2週分したらようやく安定しはじめた。
駆逐は最大2隻まで捨て艦にできると思うが、他の艦の攻撃力に頼ることになるので注意されたし。
道中二戦にも関わらず結構撤退したり最後ボスを倒しきれなかったりする。これは真面目にキラ付けするしかないかもしれない。
削り編成
阿武隈LV63 長門LV93 武蔵LV85 時雨LV78 バイト駆逐2隻
改善案としては、バイト駆逐を育成駆逐に変更しきっちりキラ付けしておくとか、戦艦を空母に変えて制空で圧倒するとか?
装甲空母じゃないと厳しそう
駆逐と軽巡は1-5で三戦、戦艦は1-1でキラ付けしました。もちろんバイト艦はキラ無し。
めんどくさいけどトータルでみるとキラ付けしたほうが負担が少ない。
バイト艦使わずに削りをやってみたのでこちらも参考に

ゲージ破壊編成
島風LV64 雷LV72 阿武隈LV66 時雨LV78 長門LV94 武蔵LV86
削りと同じで駆逐と軽巡は1-5を三戦してキラ付け
戦艦は1-1で1週分のキラ付け
駆逐と軽巡の装備は高射砲2電探1
戦艦の装備は主砲2三式弾1水上機1(水上機は電探でもよかったかも)
オマケ
・赤城さんのお風呂タイマー
艦これタイマーと言う艦これの待ち時間を表示、終わったらお知らせしてくれるソフトがあるのをご存じでしょうか
管理人が調べた中ではタイマーは大きく分けて4種類あります
・艦これのサーバーから取得するタイプ
・通信内容を解析して取得するタイプ
・表示画面を解析して取得するタイプ
・手動で入力するタイプ
手動はめんどくさいのでパス、サーバーにアクセスするとサーバー負荷がかかって運営さんが困るのでパス
と言うことでオススメは通信内容を解析or表示画面を解析なのですが管理人は画像処理タイプにしてみました
それが赤城さんのお風呂タイマーです
アラートが設定されてないので設定方法をかいておきます
アラートの設定から
Cドライブ→ウインドウズ→メディア
と開いていくと中にアラート音がありますので適当に好きなのを選んでください
勿論好みのWaveファイルでもいいです
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/234-1bb1804c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック