Nellymoser、Speexとはなにかについてちょっとだけ解説します
Nellymoser(ネリーモーザー)とは、音声コーデックの一つで・・・・
要するに!、音をデータにする方式なのです
ニコ生やSthickamなどで放送されてる方はチラッと見たことがあるかもしれませんね
Nellymoserは音質が良いいので、BGMを流したりするならこれを選ぶといいでしょう
ただし、帯域を多く使うことがありますので、Sthickamやニコ生のように帯域がひっ迫しているようなところで使うと画質の方を下げざるを得ません
画質重視の方はSpeexなどを選ぶといいです
Speex(スピークス)も音声コーデックのひとつですね
IP電話などにも使われるもので、人の声に特化したものになっています
裏を返せば人の声に含まれないような音はうまく乗りません
たまに子供用の理科系教材に「じつは電話ではコオロギの声は聞こえないんです」と言ったことが書かれていますが、実はこういうことだったんですね
もうお分かりかと思いますが、人間の出す音域のみデータにすればいいわけですからデータも少なく済みますよね
と言うことでニコ生などで高画質を求める場合はこのSpeexがいいというわけなのです
どちらにすればいいのかわからない方はNellymoserにした方がいいと思います
いえ、するべきです
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/236-f2f8b9d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック