2013年秋のイベント海域の攻略記録です
2013年秋のイベント
E-1
軽空母がいればクリアできる と思う
攻撃回数を増やすために戦艦を一隻いれた
突破編成
時雨LV42 羽黒LV33 愛宕LV34 飛鷹LV30 榛名VL36 島風LV42
クリア報酬は伊19
意外と敵戦艦に当てられると痛いので避けてほしいと願うばかり
E-2
ボス戦も夜戦から始まるが、敵旗艦と他の敵艦が1隻以上のこっていると昼戦に移行する(軽巡ト級eliteが生存していると移行?)。敵旗艦のみだと戦闘は終了する。最悪圧勝したのにゲージは削れないままなんてこともあり得る
ボス戦の軽巡ト級eliteは上から二番目にいるやつ
ボスに行きやすい編成がり、重巡2隻駆逐が2隻あると最短ルートをたどる模様。必要条件はわからない
駆逐4隻でボス手前で最短ルートから逸れることを確認(重巡が1隻だったからかもしれない
LV1の陽炎を捨て艦として連れて行ったが夜戦で攻撃を何度も避けさらに敵艦を二隻撃沈させたりと捨て艦でも意外と活躍してくれます
結局は運だと思いますが、私の場合あと二回たおせばというところあたりからかなり運が悪くなって惜しくも倒しきれない場面が増えました
バケツも20弱つかったでしょうか
まだバケツ節約のために入渠させてない艦が10ほど・・・
どうしても倒しきれない場合は雷巡を旗艦に重巡二隻、戦艦一隻の計4隻のみにして決戦支援艦隊を使えば大丈夫だと思います
艦隊に空母を入れるのもアリです
私の場合 北上LV82 妙高LV7 高雄LV7 霧島LV78
と決戦支援艦隊に空母×4 駆逐×2
で倒しきりました
夜戦では駆逐1隻しか倒せないというハプニングも起きましたが支援艦隊が4隻倒してくれたので助かりました
クリア報酬は能代
削りは捨て艦を有効活用するとバケツ消費が減ると思います
戦2 重2 駆逐2
戦1 雷1 重2 駆逐2
戦1 雷1 重2
の編成だとほぼボス直行でした
E-3
編成による明確なルート制限はないものの、戦艦1正規空母2軽空母1他2が安定らしい
5,6回のボス撃破でクリアです
試行回数は7回 ボス撃破5回 ボス削り1回 逸れ1回です
編成例
北上LV82 蒼龍LV76 千歳LV56 赤城LV85 比叡LV75 愛宕LV38
重巡は捨て艦でもボス倒せましたが、火力のある重巡のほうが安定しました
使用バケツは10個弱です 下のルートが多いほど被害は少ないです
E-4
対空装備が有効 金剛型2隻でルート有利に 三式弾必須
4時間半の決闘の末E-4クリアしました
高レベル58のデコイ作戦の代わりに、伊19LV24でも十分デコイになりました
試行回数17 ボス撃破4回 ボス削り4回 ダメコン発動1回 決戦支援無しに等しい ボス逸れ3回
各資材消費 燃5千 弾3千 鋼4千 ボ百 バケツ40(遠征含む)
全て1-1周回キラ付け
削り編成
1時雨LV60 10cm 10cm 22電探
2北上LV82 甲 魚 魚
3愛宕LV50 20.5 15.5 三式弾 ダメコン
4伊19LV24(終了時にはLV30になりました) ダメコン
5比叡LV78 41cm 41cm 三式弾 ダメコン
6霧島LV80 41cm 41cm 三式弾 ダメコン
ゲージ破壊編成
時雨を鈴谷に変更 20.5cm 15.5cm 三式弾 22電探
陣形
道中全て複縦 ボス戦単縦
決戦支援艦隊は最後のみ派遣しましたが夜戦のうちにボスを倒してしまったのであまり意味がなかったです
オヌヌメ編成
駆逐×2 空母×4
空母にはできるだけ協力な艦爆艦攻を搭載
旗艦をキラキラにすることで支援が100%来るそうです
鈴谷は運が低いせいか旗艦以外にしていると被弾しまくっていたので試しに伊19と取り替えるとうまくいったのでデコイ作戦(潜水艦を盾にする)を続行しました
E-5
E-4より簡単と噂されるE-5ですが、これは提督によるようです
艦がそだっている提督にとってはE4より易く、そだってない提督にとってはE4より難いそうです
さて、E-5攻略には大きく二つあり
1、北ルート戦略
2、中央突破戦略
があります
北ルートは全部で3戦でボス前で羅針盤があります(条件は、金剛型2隻かつ全艦高速であること)
この羅針盤にまける不運提督も多くいるようです
わたしはボスマークのすぐ左下をクリックするようにしていたらほとんどボスに到達しました まあ願掛けみたいなものですが、願掛けが通用する提督さんはやってみてください(笑
私は艦娘の引きはわるいですが羅針盤の引きは強い方だと思います(笑
中央突破ルートは羅針盤無しですがボス合わせて4戦することになります(条件は全艦速度が同じかつ金剛型が1隻以下または3隻以上であること)
メリットとして、羅針盤がないので精神的に楽、キラキラが持続する艦が多くなるためキラ付けがめんどくさくないなどがあるでしょう
難易度的にはどちらもあまり変わらないと思いますが、艦十分がそだっているのなら中央突破で安定した方がいいかもしれません
私の場合、戦艦3駆逐1重巡1雷巡1で中央突破するよりも、戦艦2駆逐1重巡2雷巡1で北をとおったほうが結果的にボス戦で火力が出ていたので途中から北ルートにしました
全試行回数18 経過時間7時間 燃料8千 弾6千 鉄5千 ボ1千 バケツ50
中央突破編成4 そのうちボス削り3 ボス撃破0 途中撤退1 ボス削り内訳(300、36、150)
中央突破潜水艦編成1 うちボス削り1(31ダメージ)
北ルート編成13 うちボス削り5 ボス撃破5 ボス到達も削れず1 途中撤退0 ボス前逸れ2
ボス削り内訳(200、380、380、380、390)
ちなみにボス耐久は400です
北ルート編成(削りもゲージ破壊もすべて同編成)
鈴谷LV50 霧島LV82 比叡LV80 愛宕LV52 時雨LV62 北上LV85
中央ルート編成は鈴谷LV50を榛名LV45にしたものです
基本的に幸運艦(運30以上)はカットイン仕様 そのほかは連撃仕様です
戦艦 41、41、三式弾、ダメコン
重巡 20.5、15.5、三式弾、ダメコン(旗艦はダメコンの代わりに電探)
時雨 魚、魚、13号電探
北上 魚、魚、甲標的
北ルートの陣形は複縦→単縦→単縦
中央は複縦→複縦→単縦→単縦
が良いと思います
潜水艦削りについて
E-5攻略中に伊58さんが手に入ったので潜水艦4隻そろえられるようになりました
3隻で削るのは少々大変そうなのでほとんどしませんでしたが4隻ならたいはしなければ結構いけそう
ただしこの小ダメージのためにバケツが消費されていくと考えるとどうかなとは思います
資源の節約にはなりますが、かなりの長期戦になるとおもわれます
E-1
軽空母がいればクリアできる と思う
攻撃回数を増やすために戦艦を一隻いれた
突破編成
時雨LV42 羽黒LV33 愛宕LV34 飛鷹LV30 榛名VL36 島風LV42
クリア報酬は伊19
意外と敵戦艦に当てられると痛いので避けてほしいと願うばかり
E-2
ボス戦も夜戦から始まるが、敵旗艦と他の敵艦が1隻以上のこっていると昼戦に移行する(軽巡ト級eliteが生存していると移行?)。敵旗艦のみだと戦闘は終了する。最悪圧勝したのにゲージは削れないままなんてこともあり得る
ボス戦の軽巡ト級eliteは上から二番目にいるやつ
ボスに行きやすい編成がり、重巡2隻駆逐が2隻あると最短ルートをたどる模様。必要条件はわからない
駆逐4隻でボス手前で最短ルートから逸れることを確認(重巡が1隻だったからかもしれない
LV1の陽炎を捨て艦として連れて行ったが夜戦で攻撃を何度も避けさらに敵艦を二隻撃沈させたりと捨て艦でも意外と活躍してくれます
結局は運だと思いますが、私の場合あと二回たおせばというところあたりからかなり運が悪くなって惜しくも倒しきれない場面が増えました
バケツも20弱つかったでしょうか
まだバケツ節約のために入渠させてない艦が10ほど・・・
どうしても倒しきれない場合は雷巡を旗艦に重巡二隻、戦艦一隻の計4隻のみにして決戦支援艦隊を使えば大丈夫だと思います
艦隊に空母を入れるのもアリです
私の場合 北上LV82 妙高LV7 高雄LV7 霧島LV78
と決戦支援艦隊に空母×4 駆逐×2
で倒しきりました
夜戦では駆逐1隻しか倒せないというハプニングも起きましたが支援艦隊が4隻倒してくれたので助かりました
クリア報酬は能代
削りは捨て艦を有効活用するとバケツ消費が減ると思います
戦2 重2 駆逐2
戦1 雷1 重2 駆逐2
戦1 雷1 重2
の編成だとほぼボス直行でした
E-3
編成による明確なルート制限はないものの、戦艦1正規空母2軽空母1他2が安定らしい
5,6回のボス撃破でクリアです
試行回数は7回 ボス撃破5回 ボス削り1回 逸れ1回です
編成例
北上LV82 蒼龍LV76 千歳LV56 赤城LV85 比叡LV75 愛宕LV38
重巡は捨て艦でもボス倒せましたが、火力のある重巡のほうが安定しました
使用バケツは10個弱です 下のルートが多いほど被害は少ないです
E-4
対空装備が有効 金剛型2隻でルート有利に 三式弾必須
4時間半の決闘の末E-4クリアしました
高レベル58のデコイ作戦の代わりに、伊19LV24でも十分デコイになりました
試行回数17 ボス撃破4回 ボス削り4回 ダメコン発動1回 決戦支援無しに等しい ボス逸れ3回
各資材消費 燃5千 弾3千 鋼4千 ボ百 バケツ40(遠征含む)
全て1-1周回キラ付け
削り編成
1時雨LV60 10cm 10cm 22電探
2北上LV82 甲 魚 魚
3愛宕LV50 20.5 15.5 三式弾 ダメコン
4伊19LV24(終了時にはLV30になりました) ダメコン
5比叡LV78 41cm 41cm 三式弾 ダメコン
6霧島LV80 41cm 41cm 三式弾 ダメコン
ゲージ破壊編成
時雨を鈴谷に変更 20.5cm 15.5cm 三式弾 22電探
陣形
道中全て複縦 ボス戦単縦
決戦支援艦隊は最後のみ派遣しましたが夜戦のうちにボスを倒してしまったのであまり意味がなかったです
オヌヌメ編成
駆逐×2 空母×4
空母にはできるだけ協力な艦爆艦攻を搭載
旗艦をキラキラにすることで支援が100%来るそうです
鈴谷は運が低いせいか旗艦以外にしていると被弾しまくっていたので試しに伊19と取り替えるとうまくいったのでデコイ作戦(潜水艦を盾にする)を続行しました
E-5
E-4より簡単と噂されるE-5ですが、これは提督によるようです
艦がそだっている提督にとってはE4より易く、そだってない提督にとってはE4より難いそうです
さて、E-5攻略には大きく二つあり
1、北ルート戦略
2、中央突破戦略
があります
北ルートは全部で3戦でボス前で羅針盤があります(条件は、金剛型2隻かつ全艦高速であること)
この羅針盤にまける不運提督も多くいるようです
わたしはボスマークのすぐ左下をクリックするようにしていたらほとんどボスに到達しました まあ願掛けみたいなものですが、願掛けが通用する提督さんはやってみてください(笑
私は艦娘の引きはわるいですが羅針盤の引きは強い方だと思います(笑
中央突破ルートは羅針盤無しですがボス合わせて4戦することになります(条件は全艦速度が同じかつ金剛型が1隻以下または3隻以上であること)
メリットとして、羅針盤がないので精神的に楽、キラキラが持続する艦が多くなるためキラ付けがめんどくさくないなどがあるでしょう
難易度的にはどちらもあまり変わらないと思いますが、艦十分がそだっているのなら中央突破で安定した方がいいかもしれません
私の場合、戦艦3駆逐1重巡1雷巡1で中央突破するよりも、戦艦2駆逐1重巡2雷巡1で北をとおったほうが結果的にボス戦で火力が出ていたので途中から北ルートにしました
全試行回数18 経過時間7時間 燃料8千 弾6千 鉄5千 ボ1千 バケツ50
中央突破編成4 そのうちボス削り3 ボス撃破0 途中撤退1 ボス削り内訳(300、36、150)
中央突破潜水艦編成1 うちボス削り1(31ダメージ)
北ルート編成13 うちボス削り5 ボス撃破5 ボス到達も削れず1 途中撤退0 ボス前逸れ2
ボス削り内訳(200、380、380、380、390)
ちなみにボス耐久は400です
北ルート編成(削りもゲージ破壊もすべて同編成)
鈴谷LV50 霧島LV82 比叡LV80 愛宕LV52 時雨LV62 北上LV85
中央ルート編成は鈴谷LV50を榛名LV45にしたものです
基本的に幸運艦(運30以上)はカットイン仕様 そのほかは連撃仕様です
戦艦 41、41、三式弾、ダメコン
重巡 20.5、15.5、三式弾、ダメコン(旗艦はダメコンの代わりに電探)
時雨 魚、魚、13号電探
北上 魚、魚、甲標的
北ルートの陣形は複縦→単縦→単縦
中央は複縦→複縦→単縦→単縦
が良いと思います
潜水艦削りについて
E-5攻略中に伊58さんが手に入ったので潜水艦4隻そろえられるようになりました
3隻で削るのは少々大変そうなのでほとんどしませんでしたが4隻ならたいはしなければ結構いけそう
ただしこの小ダメージのためにバケツが消費されていくと考えるとどうかなとは思います
資源の節約にはなりますが、かなりの長期戦になるとおもわれます
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/242-13113a69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック