fc2ブログ
備忘録
AznyanことDynabook AZをいただいたので、いろいろ遊んでみようと思ったのですが、やはりAndroidといえばまずはROM焼きでしょう!
(Aznyanは発売当初4万円ぐらいしたらしい)

ということでCyanegenModを焼こうと思います
CM10 CM10.1 CM10.2 CM11とよりどり緑ですが今回は10.1を焼きます
CM10.1ということはAndroid4.1ですね
4.4が現時点では最新ですし、UNOFFISIALで提供もされていますが、若干動作が重いようです
Ubuntsuも入れられるようですがそれはまた今度ということで

導入方法
0.諸準備
準備物
・Aznyan
・WindowsPC
・miniUSB-USBケーブル(PSPやPS3コントローラでつかうやつ)
・SDカード
・ブートローダダウングレーダ 「ac100-bootloader-downgrade.zip
・CWMインストーラ 「firmware-recovery.zip
・CM10.1(OS本体) 「m_ac100-ota-eng.cm10-beta3.zombah.zip
・Gapps4.2 「gapps-jb-20120726-signed.zip

上記をすべて用意しておき
ブートローダダウングレーダとCWMインストーラは解凍しておく
OS本体とGappsはSDカードにいれておく


1.書き込みドライバインストール
起動 Esc+CTRL+電源を五秒押して離す
USBでPCと接続し、デバイスマネージャからドライバの更新をかける
おそらくAXPという未知のデバイス名で表示されていると思う
ドライバはCWMインストーラのusbpcdriverの中にある

2.ブートローダのダウングレード
ブートローダダウングレーダのなかにあるdowngrade21.cmdをダブクリ
成功するとall doneとなる
電源切る(電源長押し)

3.CWMインストール
起動 Esc+CTRL+電源を五秒押して離す
install.cmd
成功したらall doneとなる
電源切る

4.焼く
SDを挿入
CWM起動 ホーム+電源 →電源のみはなす
1を入力
wipe cache partition をyes
さらにadvancedから wipe dalvik cache を選び、yesで実行
+++++Go Back+++++ を選び、元の画面にる
install zip from sdcardからchose zip from sdcardでOS本体であるcm_ac100-ota-eng.cm10-beta3.zombah.zip を選択
conpliteしたら同手順でGappsも焼く
最後に reboot system now を選び、再起動でインストールは完了



感想

それなりに使える
Bluetoothも使えるしWiFiは802.11nが使えるので申し分なし
ヌルヌルサクサクとまではいかないにせよ十分動きます
デュアルコア1GHzだからまあそれなりには動いてもらわないと困る
私の持っているスナップドラゴンS3のデュアルコア1.5GHzよりは少し劣る気がするが、グラフィックに関してはよく頑張ってるほうだと思います
スワイプはドラッグでおこなうなら、やはりマウスがあったほうがいいなとは思うが、指二本で(Macのスクロール)もできるところは便利ですね

「¥」「_」の入力ができないのでこの二つだけはソフトウェアキーボードを呼び出してマウスで入力する
Google日本語入力をいれるのが一番手っ取り早く通常の入力ができるようになる
標準ブラウザは起動できず よってChromeを入れるべし

サスペンドするとそのまま起き上がってこなくなる問題。
Wake Lock – PowerManager – Google Play の Android アプリ
Lock Screen Widget – Google Play の Android アプリ
Wake Lockを起動し、PARTIAL_WAKE_LOCKに設定。メニューのOpsionsからAutostart on bootにチェック。
Lock Screen Widgetのウィジェットをデスクトップに追加。


開発者オプションからGPUレタリングを使用するを選択すると、言われないとわからない程度にグラフィックが改善する
(ベンチマークでは2Dが150から900に大幅アップした)

参考URL
http://d.hatena.ne.jp/akyxtal/20121125/1353843645
http://cutecolors.jp.net/jelly-bean-dynabook-az/

4.2
http://helicalgear.blogspot.jp/2014/01/dynabook-az-cyanobenmod-101-unofficial.html

4.4
http://helicalgear.blogspot.jp/2014/04/dynabook-az-cyanobenmod-110-unofficial.html

ドライバ
http://connect.ldblog.jp/archives/51620440.html
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/276-7c605fa6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック