fc2ブログ
備忘録
以前、http://3pypromo.blog.fc2.com/blog-entry-102.htmlで、WindowsVista、Windows7、Windows8.Windows8.1で使えるステレオミキサーの導入方法を解説した

XPだとOSがサポートした機能をつかえないためXPにそのまま上記の方法が使えるわけではないが、できないわけでもない
ということでXPのためにステレオミキサー環境構築法を書いていく

ポイントはAmarec core audio mixserをTivSoundに置き換えること

アマミキの設定としては変更点はそれだけでとてもシンプルだ

しかしTivSound自体の設定にてこずるかもしれない

概略をいうと、スピーカー出力をTivSound(スピーカ)にすることで、TivSound(マイク)からスピーカ音が入力できる
そして通常のスピーカにも出力することができる
規定のスピーカデバイスはTivSound
規定のマイクデバイスはいつも使っているもの
TivSound設定内の再生デバイスには使うスピーカやヘッドセットを選択するとよい
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/277-e953beb6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック