fc2ブログ
備忘録
まず午前試験から

基本情報は基礎的な理解を求めた問題が多いです
応用情報はそれをすこし実用的な問題に発展させた問題がでます
前半のIT系の問題は、実務経験(趣味でも可)がある人は応用情報のほうが楽なとこも多いようです
後半の経営系は基本情報のほうが簡単です 国語と常識でなんとかなります
応用情報の経営も簡単な部類にはいるでしょうが、あまり勉強せずにいくと大きな得点源とはなりません

午後試験
これも応用情報は実務経験(趣味でも到達できるレベル)があれば応用は楽です
なにより大きな違いはアルゴリズムとプログラミングが強制でない点です
これは文系のひとにも有利に働くでしょう
かといって、出てくる専門用語がわからないと厳しい問題もあります
基礎学習は欠かせません
基本情報はアルゴリズムとプログラミングができるかできないかでガラッとかわってきます

午前試験は0から始めるひとには基本情報のほうが楽かもしれません
あるていどPCをいじってなにかしてる人は応用のほうが楽な部分もおおいです
ただ、勉強に関しては確実に応用情報のほうがめんどくさいですね そう、自分の専門分野じゃないところです
ここに関しては完璧にして臨もうとすると結構めんどくさい 0から初めて応用までするんだから当たり前といえば当たり前ですが
基本も応用も過去門から似たような問題が沢山出ます
いかに準備したかで大きくかわってくるのはどちらも同じようです
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/293-c7ca39e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック