fc2ブログ
備忘録
生放送TSを録画する方法としてKakorokuRecoderを利用する方法が一般的です

がしかし、ユーザー生放送を録画するには少し厄介な作業が必要とされます
ここでは最もお手軽に、高画質に録画する方法をご紹介します
まずはデスクトップにフォルダを一つ作りましょう

ここではTS録画というフォルダを作ることにします

kakorokurecoderをダウンロードします
http://www1.axfc.net/u/3079099/nico

キーワードはnico
3079099.zipをダウンロードします をクリック

5秒経ってもダウンロードが開始しない場合は、こちら をクリック

さて、ZIPファイルをダウンロードできたでしょうか
ダウンロードしたZIPファイルをダブルクリックしてみてください
KakorokuRecoder154というフォルダが出てきますので、それを最初に作ったTS録画フォルダの中にコピペしてください


次はニコ生ダウンローダーをダウンロードします
http://www.simple-downloader.com/niconamadownloader.html
同じようにダウンロードしたらZIPファイルをダブルクリックしてみてください
NikoliveRec_trialというフォルダが出てきますので、それを最初に作ったTS録画フォルダの中にコピペしてください


これで必要なツールはそろいました


ここからが本番ですね
まずはKakorokuRecoder154のフォルダの中のKakorokurRecoderを開いてください
そしてニコニコ動画で使っているメールアドレスとパスワードを入力します
ツール→オプション→アカウント設定→ブラウザと共有せず、次のアカウントでログインする

(やや非推奨)とありますが私個人の見解ではこちらが推奨です
クッキーの共有はブラウザの仕様が変わった時に対応できなくなるからです


次に
ツール→オプション→rtmdump指定→ユーザー放送
ここで既定の~~ってとこはチェックを外します(二つはずすことになります)
使用するrtmdunp.exeですがこれは先ほどつくったTS録画というフォルダの中にはいっています
参照をクリックして、デスクトップ→TS録画→NicoLiveRec_trial→bin_trial→rtmpdumpという順に選択してください
引数のところには、-vr "{rtmp_url}" -C S:"{ticket}" -N "{que_rtmp}" -o {file} -v   とコピペしてください


これで前準備はすべて終了です
あとはTSの放送URLを入力して録画開始をクリックするだけですね!
お疲れ様でした。

コメント
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/11/16(月) 01:25 | | #[ 編集]
出来ませんでした…
(´;ω;`)ウッ…
2016/04/11(月) 18:20 | URL | 名前はひ・み・つ #-[ 編集]
ニコ生ダウンローダーって有料ソフトだけど、こういう使い方して訴えられる可能性ってないですか?
2016/04/11(月) 18:23 | URL | 名前はひ・み・つ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/309-053922a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック