Q系のアレです
ずいぶんバージョンが低いですよね
ライセンスも半永久的、ただし何かしら機能制限があるようです
RRCとかのメッセージの中身が見れないとかログ保存できないとか
ビット列をいじるのはお馴染みなのでできます
ちなみに、SOL23にDOCOMOの4.4.2のやつを焼いてる端末です
まずはz1をだいあぐもーどにする setpropなんたらってやつですね
デバッグモードをオフオンする
パソコンに繋ぐ
ここで不明なデバイスが何個かデバイスマネージャーに出てきてたら良し
ドライバーインストール 有名なのはHTCのやつですね でもこれ64bit版はウィンドウズをテストモードにしないといけないので面倒
http://www.helpjet.net/Fs-40898615-12112443-78451788-devices.html
この辺にQISDA Corporationのドライバがあって、このなかのhs-usbうんたら9003が使える
これを末尾04のデバイスに当ててやる
あとはアレからデバイスを選んでやる ターゲットも忘れずにせんたくする
ライセンスも半永久的、ただし何かしら機能制限があるようです
RRCとかのメッセージの中身が見れないとかログ保存できないとか
ビット列をいじるのはお馴染みなのでできます
ちなみに、SOL23にDOCOMOの4.4.2のやつを焼いてる端末です
まずはz1をだいあぐもーどにする setpropなんたらってやつですね
デバッグモードをオフオンする
パソコンに繋ぐ
ここで不明なデバイスが何個かデバイスマネージャーに出てきてたら良し
ドライバーインストール 有名なのはHTCのやつですね でもこれ64bit版はウィンドウズをテストモードにしないといけないので面倒
http://www.helpjet.net/Fs-40898615-12112443-78451788-devices.html
この辺にQISDA Corporationのドライバがあって、このなかのhs-usbうんたら9003が使える
これを末尾04のデバイスに当ててやる
あとはアレからデバイスを選んでやる ターゲットも忘れずにせんたくする
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/346-d2fc7ac4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック