fc2ブログ
備忘録
就職難が続く中、スキルアップはもはや欠かせないものになってきましたね

だれにでも誇れるような学歴があればいいですけど人生なかなかそうはいかない・・・

だったら誇れるスキルを見せつけるしかないとおもいます




サイトでこんなの見つけたので拾ってきました

その1

日商簿記4級 10時間
危険物取扱者乙種第4類 40時間
日商簿記3級 50時間
東商福祉住環境コーディネーター3級 50時間  
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間 (取得すれば残り2科目で一般が取れる)
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報処理技術者試験の利用者向け最下位資格)
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
保育士 100時間 (受験資格要・短大専門卒等は無試験資格・通信制でもよい) 
社会福祉士100時間 (受験資格要)
一般旅行業務取扱主任者 125時間 (国内持っていれば2科目免除)
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要) 
管理業務主任 200時間 (宅建持ってれば+100時間で取れる) 
測量士補 200時間 (土地家屋調査士の2次試験免除以外は役に立たない・2年制専門卒者等は無試験資格)
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験の技術者向け試験の最下位資格)
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通っている) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 (内容が特殊で業界人以外意味なし)
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
マンション管理士 450時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 450時間 (実務上の価値は限りなく零に近い)
応用情報技術者 500時間 
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
第3種電気主任技術者 600時間 (工場、ビル管理等需要が多い・簡単な定型業務で生活に必要な収入は確保できる)
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
システムアーキテクト 700時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間


その2

衛生管理者2種 400時間
衛生管理者1種 300時間/700時間
知的財産管理技能検定3級 150時間
知的財産管理技能検定2級 300時間/450時間
知的財産管理技能検定1級 400時間/850時間
ビジネス法務実務検定3級 150時間
ビジネス法務実務検定2級 300時間/450時間
ビジネス法務実務検定1級 500時間/950時間
簿記3級 150時間
簿記2級 150時間/300時間 ※1
簿記1級 700時間/1000時間
英検準2級 400時間
英検2級 100時間/500時間
英検準1級 500時間/1000時間
土木施工管理技士1級 400時間
土木施工管理技士2級 600時間/1000時間
FP技能士3級 170時間
FP技能士2級 350時間/500時間
FP技能士1級 600時間/1100時間
電気工事士2種 500時間
電気工事士1種 700時間/1200時間
基本情報技術者 500時間
応用情報技術者 600時間/1100時間
ボイラー技士2級 500時間
ボイラー技士1級 500時間/1000時間
ボイラー技士特級 300時間/1300時間
建築士2級 1000時間
建築士1級 500時間/1500時間
TOEIC400点 500時間
TOEIC500点 200時間/700時間
TOEIC600点 200時間/900時間
TOEIC700点 500時間/1400時間
TOEIC800点 300時間/1700時間
TOEIC900点 500時間/2200時間
ITパスポート 200時間
警察官採用試験 250時間
管理業務主任者 300時間
マンション管理士 400時間
宅建 500時間
通関士 600時間
公認内部監査人(CIA) 600時間
行政書士 1000時間
気象予報士 1000時間
社労士 1500時間
土地家屋調査士
米国公認会計士(USCPA) 1800時間 or 1000時間 ※2
国家2種公務員 1500時間)
不動産鑑定士 1850時間
中小企業診断士 2000時間
法科大学院 2000時間
証券アナリスト 2000時間
税理士 2500時間 ※1
公認会計士 3000時間 ※1
司法書士 3000時間
弁理士 3000時間







情報系の学生のための情報も若干拾ってきました
http://3pypromo.blog11.fc2.com/blog-entry-53.html
http://3pypromo.blog11.fc2.com/blog-entry-54.html
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://3pypromo.blog.fc2.com/tb.php/62-cf4fe6b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック